「知識」を得ることが生きがい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
みなさんは何を生きがいに感じていますか?
子ども? 仕事? お金? 遊び? 異性なんて人もいるかもしれません。
僕は「知識」を得ることを生きがいに感じています。
知識は人生を楽しくします。
限りある人生をより楽しいものにするために日々、新しい情報を求めています。
こんな記事を見つけたのでご紹介します。
□退屈な世界を変える方法 -「知る」喜び- | | 遊ぶようにはたらく | あすなろBLOG
http://news.livedoor.com/article/detail/3868024/
今までは「知らない」ことにストレスしか感じていませんでした。
「知らない」からできないことがある。
「知らない」から仲間はずれになることがある。
「知らない」から取り残されることがある。
「知らない」から知ることがめんどくさくなることがある。
―中略―
『知る喜びのサイクル』
知る喜び
↓
他人と楽しく教え合える/他人から認められる喜び
↓
さらに知ろうとする喜び
上記のサイクルのように、この好循環は止まりません。
しかも、たいていの場合は楽しいことを得るにはなにかを代償とするものですが、「知る」ことに関してはこれだけ気持ちいいことを続けてもそのツケが回ることはありません。それどころか、「知る」ことを突き詰めた先に、その道のスペシャリストとしての称号が待ち構えていて、楽しいことだけ続けているのに人から羨ましがられることになります。
―中略―
そのように考えると、もう「知ることが面倒だ」なんて思うこともなくなるでしょう。そして、目に映るものすべてに「知りたい」という純粋な欲望が働き、貪欲に気持ちいいがままに「知って」いけばいいのです。そうすると、「なんとなくだるい」なんて言っている暇がないくらい、楽しくなりますよ^^
「知りたいことが溢れるほどあるのに、時間が足りない。
なぜ1日が24時間で1年が365日で一生が100年しかないのだろう。」
そう思えたら、あなたは立派な「知る」喜びを「知った」、幸せものです。
これを読んだときまさにそのとおりだと思いました。
知ることは自分にとってプラスを増幅させるだけではなく、
周りも、そしてことによっては国力にも好影響を与えるかもしれません。
不景気な世の中ですが、お金じゃなくて知識をどんどんためていけば、
おのずと幸せがやってくる。そう、思っています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
世界最安!! 1万円のノートパソコン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、1万円のノートパソコン …
-
-
生産性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部で生産性の話題が盛り上がっ …
-
-
ニッチな話題にかたよりそうだ(本の話)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分だけにしか書けないブログに …
-
-
信憑性高い?村井俊治氏の地震予測が去年起きた震度5以上の地震を全て的中している
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも散々地震予測や地震予知 …
-
-
老人ホームじゃありません。介護老人を対象とした病院、その名は「介護老人保健施設(老健)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの続き。3本立ての最終章 …
-
-
「今年の新語2016」大賞は「ほぼほぼ」。ほぼほぼ予想通りだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、流行語大賞(新語・流行語 …
-
-
超B級エンタテインメント映画「リアル鬼ごっこ」を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前から気にはなっていたんですよ …
-
-
松嶋菜々子版「ゴースト」は樹木希林さんが良い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にテレビで放送していた19 …
-
-
ハイチでマグニチュード7.0の大地震【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現地時間の12日夕方、カリブ海 …
-
-
衆議院議員総選挙で自民党大勝。憲法改正へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。衆議院議員総選挙が終わりました …
Comment
わたしも、全く同じこと考えてました!世の中の何もかもが面白いですよね!しかも、突き詰めると奥が深い!どこまで掘れるのか?と感じます笑