Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)はOS 9のAppleShareに表示されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当社にもようやくMac OS X 10.5 Leopard(レパード)が導入された。
しかし、当社で中心になって動いているのはOS 9。
なにしろ、OS Xですらエミュレータを使ってOS 9で動かしている有り様。
というのも、いまだにほとんどのIllustrator(イラストレータ)がver.8だからだ。
それはさておき、そういった環境だからOS 9とのデータ共有は必要不可欠。
Mac OS X 10.4 Tiger(タイガー)まではとりあえずAppleTalkをオンにすればOS 9からAppleShareでアクセスできた。(AppleShareの一覧に表示された)
ところが、Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)になってそれができなくなってしまったようなのだ。
□Mac OS X: ファイル共有
Mac OS X 10.4 以降は、Appletalk 経由のパーソナルファイル共有(または他の AFP)に対応していません。ただし、逆方向から接続を開始することで、Mac OS 8 コンピュータから共有先の Mac OS X コンピュータに IP 接続することは可能です。Mac OS X 10.4 以降のシステム環境設定の「ネットワーク」パネルにも「AppleTalk 使用」チェックボックスがありますが、これは AppleTalk を使用するリソースやゾーンをブラウズするためのもので、その後の接続は TCP/IP 接続で行う必要があります。
つまり、ファイル共有がAppleTalkに対応していたのはMac OS X 10.3 Panther(パンサー)までで、Mac OS X 10.4 Tiger(タイガー)ですでにAppleShareにブラウズさせるためだけのものになってしまっていたようだ。(実際の通信はIPで行なう仕組み)
それが、Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)でついに未対応になってしまった。
□Mac使いの備忘録 : 10.5 (Leopard) から既存の共有プリンタ(サーバーが10.3以前)へのアクセス
OSXはバージョンがあがるにつれて、共有に関して互換性がシビアになっている。例えば顕著なのはAppleTalkで、おそらくセキュリティーの問題だろうが、互換性が徐々に失われ、10.3ではOS8.1とのファイル共有が可能だったのが10.4では9.2以降となり、そして10.5ではついに AppleTalkでファイル共有できなくなった(と思う)。
では、何故AppleTalkの機能があるかというと、それはプリンタのためだけみたい。
□AppleTalkはプリンタのみ:HAT:So-net blog
AppleTalkプリンタに接続する機能はまだ残っています。
そろそろ考えないと本当においていかれちゃいますよ。
■10月8日追記
Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)側からも特殊な接続方法を使わないとアクセスできません。
□LeopardとOS9でファイル共有する – MacOSXを仕事と子育てに使うダイアリー
(Leopard→OS9)
「移動」メニューから「サーバへ接続…」を選ぶ。
OS9の(IP)アドレスを入力して接続する。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イラストレータCS3で一発モノクロ変換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいマシンが来てアドビクリエ …
-
-
ツイッター(Twitter)の9つのルールが参考になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロケットニュースさんで扱ってい …
-
-
「ワークフォースマネジメント」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「アクティビティストリーム」に …
-
-
PM-G800等一部のエプソン製プリンタで名刺印刷するときは注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにあるインクジェットプリン …
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
インバウンドマーケティングとはどんなこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところで、インバウンドマー …
-
-
「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …
-
-
ブログやサイトにカレンダーを簡単に置く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんに自分で編集できるカレ …
-
-
gif(ジフ・ギフ)画像書き出しで使う「ディザ」とは何なのか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインにおいてgif( …
-
-
Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …
- PREV
- デザイナーは35歳が限界だという話
- NEXT
- SEOツールまとめ
Comment
はじめまして、Web人といいます。
のりささんはWebディレクターなんですね。
私はパソコンはよく使うのですがWebに関する知識はほんのサワリの部分しかわからないので、すごいなあと思います。
私もサイトを運営しているのですが、「良いサイトだな」って思ったので勝手ながらリンクさせてもらいました。
URL:http://jo-ho-you.com/web/linksyuu/post-1.html
作りたてでまだまだ内容の少ないサイトですが、これから頑張っていこうと思っています。
また、厚かましいお願いですみませんが、もし良かったら相互リンクをお願いできませんか?
リンクOKだったら、以下サイト情報ですので、使ってくれると嬉しいです。(もちろんリンクのみでも構いません)
サイト名:Webデザイナー求人情報館
URL:http://jo-ho-you.com/web/
サイト説明:Webデザイナーの仕事を募集している会社を紹介。転職、就職、派遣、新卒、未経験等あなたにピッタリの仕事が見つかるはず。
検討よろしくお願いします。
無理だったら全然構いませんので。