日本ケータイ小説大賞作品「あたし彼女」を読んでみた
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんだかんだいって「あたし彼女」を読んでみました。
恋愛小説はもちろん読まないし、ケータイ小説だってめったなこと読まないんだけど、
簡単に読みきれそうだったし、秋元康氏が絶賛したというのが気になって。。
正直な感想、意外と良かったです。
小説っていうか漫画に近いかな、新しい表現方法です。
スクロールや何も書かないページなんかも効果的に使ったり。
ところが、どう考えても1作者1作品なんですよね。
つまり、その人の実体験をその人の言葉で書いているから響くわけであって、
別の作品はその人には作れないわけです。
「事実は小説より奇なり」といいますが、それを証明しているわけです。
でも、これはケータイ小説をビジネスとして考えた場合成功なわけです。
ただ、ケータイ小説大賞受賞は作家にとっては何のメリットにもならない。
比べちゃいけないけど、直木賞や芥川賞なんかとはもちろんのこと、
一般文芸誌の賞と比べても雲泥の差なわけです。
もっとも、受賞した本人も小説家で喰っていこうなんて思ってもいないでしょうが。。
もし、ケータイ小説を書いていて小説家を目指している人がいたらデビューしてからが勝負だと思います。がんばってください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PAGE 2009 PartII (オンデマンドとオフセットの違い)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらですが「PAGE 20 …
-
-
ケータイOSでもデフラグしなきゃいけない時代が来る?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。多機能になってOSが落ちること …
-
-
事故物件データベース「大島てる」にスマホアプリ登場!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも紹介させて頂 …
-
-
デザインリニューアルの落とし穴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月17日にデザインリニューア …
-
-
いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし …
-
-
やっぱり本は紙がいい。若い人でも6割は紙派
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみればうちの連中も、電子 …
-
-
海外で携帯サイトをやる人は注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …
-
-
「ハイスコアガール」休載、著作権侵害問題の原因は弱小企業への偏見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の記事、一部後半に自分の想 …
-
-
「ルパンの消息」は謎と人間関係が幾重にもかさなるミステリー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某所にて「ルパンの消息」なる映 …
-
-
むしろ良い。docomo(ドコモ)iPhoneは「ドコモ電話帳」、「SPモードメール」などが利用不可
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。むしろこれはそのままでもいいん …
- PREV
- 携帯電話(ケータイ)って何だ?
- NEXT
- 充電いらずのストラップ(太陽充電器ソーラーチャージeco)