新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

日本ケータイ小説大賞作品「あたし彼女」を読んでみた

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

謎の女性なんだかんだいって「あたし彼女」を読んでみました。
恋愛小説はもちろん読まないし、ケータイ小説だってめったなこと読まないんだけど、
簡単に読みきれそうだったし、秋元康氏が絶賛したというのが気になって。。

スポンサーリンク
 

正直な感想、意外と良かったです。
小説っていうか漫画に近いかな、新しい表現方法です。
スクロールや何も書かないページなんかも効果的に使ったり。

ところが、どう考えても1作者1作品なんですよね。
つまり、その人の実体験をその人の言葉で書いているから響くわけであって、
別の作品はその人には作れないわけです。
「事実は小説より奇なり」といいますが、それを証明しているわけです。

でも、これはケータイ小説をビジネスとして考えた場合成功なわけです。
ただ、ケータイ小説大賞受賞は作家にとっては何のメリットにもならない。
比べちゃいけないけど、直木賞や芥川賞なんかとはもちろんのこと、
一般文芸誌の賞と比べても雲泥の差なわけです。
もっとも、受賞した本人も小説家で喰っていこうなんて思ってもいないでしょうが。。

もし、ケータイ小説を書いていて小説家を目指している人がいたらデビューしてからが勝負だと思います。がんばってください。

第3回日本ケータイ小説大賞

 - ガラケー, レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

熊谷うちわ祭最終日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …

人気サービスの定期デマ。LINE(ライン)も有料化の噂が広がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういや、以前ツイッターでもあ …

赤江珠緒アナが「未来体重」を体験

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のアナウンサーでは一番お気 …

「Google Chrome」の画像検索がとてつもなく簡単になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいつからなのでしょうか? …

新聞社発のWebサイト「あらたにす」終了。やはり何かが違っていた?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは、「あらたにす」について …

ソフトバンク携帯(iPhone)の契約変更、一番早いのは157

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お店に行くとやたら待たされるの …

女子高生の「マカンコウサッポウ」ツイートから生まれた「かめカメラ」【iPhoneアプリ/Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっている人だった …

no image
携帯どれがいい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは携帯にどんな機能をもと …

インフルエンザについて調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今シーズンは不覚にも2回もイン …

ツイッター(Twitter)に国境。国ごとに不適切発言をブロック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルの世界に国境があるように …

血液型オヤジ