gumiをやっている人は個人情報に注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
SNSをやっていると、そこだけの会話ってのが結構見られます。
大概はSNSのメンバーだけにしか見れないし、その中でも公開、非公開の設定ができるのが普通ですが、中には全世界にプロフィールを垂れ流してしまうSNSもあるので注意が必要です。
今回は、個人情報を安易に書かないほうがいいよという警告をかねてそういったSNSを見極める方法をお教えします。
ここでは「gumi」の例を挙げさせてもらいますがもちろん他にもそういったサイトはあります。
かつて(今も?)中高生に大人気の「前略プロフィール」も、そうです。
実はgumiさんはしっかりとサイト内で「♪プロフは会員じゃなくても見られるよ♪」と警告文を流しているわけですが、それでもあまり気にしていない人は多いようです。
では見極め方です。
まず、googleのWebサイトに行きます。ケータイサイトでも対応しているようですがWebサイトほど精度が高くないようです。
(ちなみにiMenuでも可能)
検索窓に「site:対象サイトのトップページURL」を入力します。
gumiだったら「site:http://gu3.jp/」です。
その後に半角スペースを空けて検索ワードを入力します。
たとえば「site:http://gu3.jp/ のりさ」って感じです。
ちなみに、上記検索ではまだ、ひとつしかヒットしませんでしたが、
それは僕がはじめてまだ日がたっていないから。
ためしに「site:http://gu3.jp/ エッチ」なんて打ってみると結構いろんな人のプロフが出てきます。
中には写真まで載せちゃっている人も。。
もちろん、キーワード部分には地名や学校名なんかを入れてもヒットしますし、googleなんで複数キーワードにも対応してます。
前略プロフィールで同じことやるともっとひどいの出てきますね。。(汗)
さてどうでしょう?
安易にプロフィールに余計なことを乗せることができなくなったのでは?
ただ、普通にSNSを楽しんでいる分にはそれが悪用されることはまずないので大丈夫。
問題はやっちゃいけないことをしちゃったとき。
たとえば「個人ブログで「悪口」 それはもう犯罪!?なのだ」や「ネット内の懲りない面々」で紹介しているようなことです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
むしろこちらの方が大事?「ウイルス浸入率ランキング」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつも読ませていただいています …
-
-
iPhoneの連絡先を「iCloud」と「Outlook Express」同時に同期させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOS(iOS)を …
-
-
CPUにパソコンを自在に操作するルートキットが組み込める脆弱性。対策なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一般的にはルートキットにしろ、 …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
行きつけのGEORGIA(ジョージア)自動販売機に近づくと永作博美さんや新井恵理那さんがメッセージ♡【スマホで販促02】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホを使ったおもしろブランデ …
-
-
「Google Play」でダウンロード、ワンクリック詐欺アプリに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずGoogleはこうい …
-
-
docomo(ドコモ)のSPモード障害が起こったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の話になってしまいま …
-
-
SONAR Componentとプロアクティブ脅威防止機能の関係
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のセキュリティ対策ソフトが …
-
-
某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる
先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。以下やべぇと思わせたポイントです。
- 日本語が変。
- クリック(タップ)を促す表示。
- URL表記が微妙。
ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。
今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it nowさらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it nowマジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。
-
-
おサイフケータイいらない。世の人たちのスマホはiPhone一択らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはすごい。 圧倒的じゃない …
- PREV
- もっとも楽にアクセスが稼げるのは2ちゃんねるコピペ(まとめ)ブログ
- NEXT
- 今、箱庭がブームなの?