新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part4

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、起動にすごく時間がかかるといわれていたマシンが僕のところにやってきた。
実は、あのあともう一度起動が遅くなり、そのときはセーフモード起動で解決していたのだが、やはり不安定なようだ。
最近は、編集をあまりしなくなったので、マシントラブルのあるマシンを引き継ぎ、
メンテナンスをしてよくなったらまた別の調子の悪いマシンをメンテするといったように、
Webディレクター職だけでなく、社内SE(なんていっても大した事やってない)のようなこともやらされている。前からだけどね。

さて、今回はそのマシンのプロセスを調べてみた。

スポンサーリンク
 

■iTunesHelper.exe(削除可)
■iPodService.exe(削除可)
EarlGrey Tearoom: iPodを持っていないのにiPodService

私の場合、iPodServiceのスタートアップを無効にしただけで
両方常駐しなくなりました。

■AppleMobileDevice.exe(削除可)
touchにJailbreak for Windowsをインストールする – iPod LOVE

iTunesHelper.exe、iPodService.exe、AppleMobileDevice.exeなど、iPod関係のプロセス

iPod関係のソフトが入っていたようです。こういうところからもパソコンの私用利用がバレます。

よくよく考えたら、pert2の時に調べたマシンだったかもしれない。
だもんで他は今まで調べたものばかり。要するにiPod関連のソフトを誰かが入れていただけの違いでした。
とりあえず、止められるものは全て止め、様子を見ています。
それ以前にもいろいろやっているのですが、それに関しては後日まとめて報告

■9月17日追記
上記3プロセスとも「Apple Mobile Device Support」を削除したら消えました。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

クロスメディアエキスパートを取ります

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕、DTP検定1種を持って …

no image
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説

プラシーボ効果スゲぇ。噂の除菌カードを携帯し始めたらマスクが要らなくなった【花粉症対策】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはプラシーボ効果がすごいの …

no image
Safariの癖

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …

「タービン建屋」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先の震災で原発事故が起こり、一 …

Yahoo! ジオプラスからのドメイン移管

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ジオプラスの無料ド …

no image
内部SEO(SEOコーディング)まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところちょっと手を離れが …

殆どフィッシング詐欺のアドセンス(アドワーズ)広告は非表示にしてしまおう。その方法(手順)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらのサイトを見てみて …

立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、意識しておくといろいろ役 …

「iOS5」にしたら通知がうるさくなくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS5にしたらシリーズ第3弾 …

血液型オヤジ