新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪 その後

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪
やはり、ちゃんと原因を特定していないとだめです。
解決したからってほったらかしにしてはいけません。
通常起動するようになって数日後。。
また同じ状態になってしまいましたぁ。
もう、こうなっては仕方がない、DELLの言う通りにしよう。

スポンサーリンク
 

ちなみにDELLから伝えられていたほかの手順は、
1. msconfigを使ってスタートアップにある標準以外の常駐プログラムをはずして確認。
2. システムの復元
3. Dell Diagnostics(付属CD)でハードウェア診断

ということで、まずはmsconfigを使って常駐アプリケーションを外してみます。
ここで一つ気になったことが。
チャットで指示されたページに行ってみると以下のように書かれているのですが、
Support.Jp.Dell.Com – Q&A詳細情報

※ OS標準でインストールされているプログラムは以下のとおりです。以下のプログラムにはチェックをつけたまま使用してください。
IMJPMIG
TINTSETP(2つあります。)
ctfmon
msmsgs

実際は「ctfmon」と「msmsgs」が見当たらない。
「msmsgs」はメッセンジャーを削除しちゃったのでないのはわかりますが、
文字変換、入力に使っているはずの「ctfmon」が見当たらない。
Chinese Writer 5というちょっと古めの中国語IME(入力システム)が入っていたので気にはなっていたのですが、どうもこのあたりがあやしい。

ということで、確認してみました。
Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする - @IT
こちらを参考に「コントロールパネル」から「地域と言語のオプション」を開き「言語」タグをクリック、「テキストサービスと入力言語」の「詳細」をクリック。
「詳細設定」タグをクリックし、「システムの構成」の「詳細なテキストサービスをオフにする」をチェックしてみます。
このとき、チェックした瞬間チェックが外れるみたいな挙動をしたので「ここだ!!」と確信しました。
つまり、チェックされていないにもかかわらずチェックをされているかのごとく動いていたために、その部分で考え込んでいたのではないか?
それがなぜ起こってしまったかは不明ですが、もしかすると上記Chinese Writer 5にも関係があるのかもしれません。
いずれにせよ、今回学んだことは、
原因不明の回復は回復ではない」ということ。
覚えておきます。

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
JavaScriptでありがちな9つのシマッタ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「JavaScriptでありが …

Illustrator(イラストレータ)のピクセルにスナップ(ピクセルグリッドに整合)を解除する方法 【DTP】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Illustrator( …

郊外ハブ駅の朝の通勤ラッシュ時の電車で必ず座れる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは通勤電車で必ず座ろうと …

iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …

シャープ製の携帯電話に2016年から日時を正しく表示できない不具合

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのって未だあるんですね …

Webデザインのテンプレートは60px×12カラムで横幅960px

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはWebデザイナーの常識な …

「Adobe Bridge CC」をインストールしたら「Adobe Bridge CS6」がアンインストールできなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやこれ参った。最終的にはCS …

mixiへの書き込みで即日解雇

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホント、こんなだから匿名で書く …

WordPress(ワードプレス)テーマで使った画像やJSファイルの場所 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった具合に各コンテンツを固 …

ガンブラー(Gumblar)に感染しちゃったらどうする?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで2度にわたりガンブラーを …

血液型オヤジ