セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪 その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪
やはり、ちゃんと原因を特定していないとだめです。
解決したからってほったらかしにしてはいけません。
通常起動するようになって数日後。。
また同じ状態になってしまいましたぁ。
もう、こうなっては仕方がない、DELLの言う通りにしよう。
ちなみにDELLから伝えられていたほかの手順は、
1. msconfigを使ってスタートアップにある標準以外の常駐プログラムをはずして確認。
2. システムの復元
3. Dell Diagnostics(付属CD)でハードウェア診断
ということで、まずはmsconfigを使って常駐アプリケーションを外してみます。
ここで一つ気になったことが。
チャットで指示されたページに行ってみると以下のように書かれているのですが、
□Support.Jp.Dell.Com – Q&A詳細情報
※ OS標準でインストールされているプログラムは以下のとおりです。以下のプログラムにはチェックをつけたまま使用してください。
IMJPMIG
TINTSETP(2つあります。)
ctfmon
msmsgs
実際は「ctfmon」と「msmsgs」が見当たらない。
「msmsgs」はメッセンジャーを削除しちゃったのでないのはわかりますが、
文字変換、入力に使っているはずの「ctfmon」が見当たらない。
Chinese Writer 5というちょっと古めの中国語IME(入力システム)が入っていたので気にはなっていたのですが、どうもこのあたりがあやしい。
ということで、確認してみました。
□Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする - @IT
こちらを参考に「コントロールパネル」から「地域と言語のオプション」を開き「言語」タグをクリック、「テキストサービスと入力言語」の「詳細」をクリック。
「詳細設定」タグをクリックし、「システムの構成」の「詳細なテキストサービスをオフにする」をチェックしてみます。
このとき、チェックした瞬間チェックが外れるみたいな挙動をしたので「ここだ!!」と確信しました。
つまり、チェックされていないにもかかわらずチェックをされているかのごとく動いていたために、その部分で考え込んでいたのではないか?
それがなぜ起こってしまったかは不明ですが、もしかすると上記Chinese Writer 5にも関係があるのかもしれません。
いずれにせよ、今回学んだことは、
「原因不明の回復は回復ではない」ということ。
覚えておきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
via : ドコモ携帯 犯罪者に大人気! | TomoNews「人気の秘訣は審査の緩さ」だそうです。
さすがに警察から指導が入り、今後は審査が厳しくなるようですがこれはdocomo(ドコモ)にとっても厳しいかも。ちなみに自分、docomo(ドコモ)のXPERIA使っているのですが、こいつの余計な機能のせいでテレビを持っていないにもかかわらずNHKの受信料払わされ続けています。
娘の「iPhone 5」やかみさんのガイガースマホ(PANTONE 5)にはない、魔のワンセグ機能のおかげ。
室内だと全く入らず、室外でも全く使ったことのないこの機能のせいで毎年1万なんぼか払わされ続けています。こりゃ、今年中に解約かもしれんですね。
docomo(ドコモ)にしろNHKにしろ、大きなところはどうしてこう放漫になってくるんですかねぇ。
まあ、これも致し方ない人類の性なのでしょう。
-
-
Adsenseの効果と料金
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人でAdsense広告を出し …
-
-
ワンクリックアップデートでワードプレス終了。「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、ビックリしました。 これ …
-
-
「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、一番の原因は僕の使っ …
-
-
検索の裏技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かネットで調べたいときによく …
-
-
街中で携帯の電池が切れたときどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、街中充電器を紹介しました …
-
-
QRコードが作れるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …
-
-
GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 こち …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
印刷業の街、小石川で起きた惨劇について
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□一家3人死亡、3人重傷=包丁 …
- PREV
- Googleの収入源
- NEXT
- Googleに最強マーケティングツール登場!!







