新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleの収入源

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

本日、移動中に営業とGoogleマップのストリートビューの話をしているときふと出た疑問。
「こんないいものを無料で提供しちゃうGoogleってどうやって儲けてるんだ?」
さっそく調べてみました。

スポンサーリンク
 

そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第6回 Googleの進んでいく道の先には(下)
●Googleの収益源はいくつある?

同社が収益を得ているのは、次の3つのビジネスからだ。
(1) Yahoo!やAOLなどのポータルサイトへの検索エンジン提供
(2) Adwords広告
(3) 企業向け検索システムの提供
―中略―
 そしてこの3本柱以外に、Googleが最近始めた新ビジネスがある。それが「コンテンツターゲット広告」というサービスだ。これはGoogleの検索結果に広告を表示するAdwordsをさらに発展させたもので、検索サイトではない一般のWebサイトに広告を配信。この際、当該サイトの内容に合わせた広告を自動的に選択し、これによってAdwordsと同じようにクリックスルー率を高めることができるのではないかとみられている。

検索エンジンの技術提供と、AdWords等の広告収入だけのようだ。
新ビジネスもAdWordsをバナー広告化しただけみたいなものだろう。
だたし、Googleのすごいところは「当該サイトの内容に合わせた広告を自動的に選択し、これによってAdwordsと同じようにクリックスルー率を高めることができる」ところ、
そして、その精度が非常に高いところだろう。(これからますます高くなっていくと思う)
Yahooやら楽天やらのビジネスモデルは簡単に予測できるが、
(ショッピングやオークションの出店料、Yahooの場合はインデックス登録料など)
検索とその精度だけであれだけのビジネスを展開しているGoogleって、やっぱり凄い!!と思いました。

■10月18日追記
Googleの収入源:ネット関連の小ネタ(2004/6/8)

2003年度の総収入の95%が広告収入で、ライセンス収入は5%程度なんだそうです。

「グーグルは世界最大の広告媒体」–シュミット会長が来日講演:ニュース – CNET Japan(2005/10/25)

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

PVと広告収入の例(インターネットは儲からない?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。有名サイトでも広告収入はさほど …

ONE PIECE(ワンピース)×お好み焼き=「花まん」【熊谷グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。残念ながら閉店されました。 こ …

上野駅不忍口の老舗カレー屋さん「クラウンエース」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそココイチなんてカレーチ …

「マルチ充電ケーブル」の使用経過報告

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの充電用ケーブルの …

Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …

no image
人気blogランキングに参加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングの一環とし …

はてブのFirefoxアドオンが連続してバージョンアップした訳

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Firefoxユーザーとしては …

ネットで公開「運動会」どこまで許される?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ネットで運動会を公開 …

リニア中央新幹線(リニアモーターカー)は作るべき? 環境破壊や電力問題など

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢の時速500km/hが実現さ …

自分のサイトの外部リンクがどのくらいクリックされているか調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …

血液型オヤジ