新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleの収入源

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

本日、移動中に営業とGoogleマップのストリートビューの話をしているときふと出た疑問。
「こんないいものを無料で提供しちゃうGoogleってどうやって儲けてるんだ?」
さっそく調べてみました。

スポンサーリンク
 

そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第6回 Googleの進んでいく道の先には(下)
●Googleの収益源はいくつある?

同社が収益を得ているのは、次の3つのビジネスからだ。
(1) Yahoo!やAOLなどのポータルサイトへの検索エンジン提供
(2) Adwords広告
(3) 企業向け検索システムの提供
―中略―
 そしてこの3本柱以外に、Googleが最近始めた新ビジネスがある。それが「コンテンツターゲット広告」というサービスだ。これはGoogleの検索結果に広告を表示するAdwordsをさらに発展させたもので、検索サイトではない一般のWebサイトに広告を配信。この際、当該サイトの内容に合わせた広告を自動的に選択し、これによってAdwordsと同じようにクリックスルー率を高めることができるのではないかとみられている。

検索エンジンの技術提供と、AdWords等の広告収入だけのようだ。
新ビジネスもAdWordsをバナー広告化しただけみたいなものだろう。
だたし、Googleのすごいところは「当該サイトの内容に合わせた広告を自動的に選択し、これによってAdwordsと同じようにクリックスルー率を高めることができる」ところ、
そして、その精度が非常に高いところだろう。(これからますます高くなっていくと思う)
Yahooやら楽天やらのビジネスモデルは簡単に予測できるが、
(ショッピングやオークションの出店料、Yahooの場合はインデックス登録料など)
検索とその精度だけであれだけのビジネスを展開しているGoogleって、やっぱり凄い!!と思いました。

■10月18日追記
Googleの収入源:ネット関連の小ネタ(2004/6/8)

2003年度の総収入の95%が広告収入で、ライセンス収入は5%程度なんだそうです。

「グーグルは世界最大の広告媒体」–シュミット会長が来日講演:ニュース – CNET Japan(2005/10/25)

 - マーケティング, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

日本のWebは残念だとかそういう話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ウェブ進化論」を書いた梅田望 …

ゲーセン(ゲームセンター)にも無料の波。セガがアーケードゲームの最初の15分を無料に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「FREE」なんて本が流行った …

PLOT-FACTORYへの流入の殆どはリンクファームが目当てだった!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも衝撃的な事実が判明。 …

no image
P905iに変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。F903iを購入して1年。よう …

no image
ドコモ逆襲。グーグルはどうしたいんだ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドコモ、米グーグルと携帯サービ …

「まずはお問い合わせください」ではお問い合わせはしない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は上司よりもむしろ部下から …

Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(前編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …

熊谷ハッカソン@立正大学まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月6日、7日と立正大学で行わ …

インターネット広告ってこんなに種類があるの?料金相場一覧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトに関しては相場など …

システム開発の値段(価格)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、プログラミング系の仕事も …

血液型オヤジ