新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Dream Weaver CS3はユニコードがお好き

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Dream Weaver(ドリームウィーバー)CS3を導入後、ホームページを作っていて問題が発生した。
FireFox3を導入したために最も使われている、IE(Internet Explorer)での動作確認を怠ったことも原因の一つだが、FireFox3では全く問題なく表示されているのに、IEでCSSが反映されないというトラブルが起きたのだ。

スポンサーリンク
 

そこでいろいろ調べてみると、CSS(カスケードスタイルシート)がユニコードになっていることがわかった。
以前Internet Explorer 6のときに、ユニコードで作ったデータが白紙になってしまうという問題が起き、それいらい毛嫌いしていたユニコードで今回また、問題がおきたというわけだ。

ただ、今後はユニコードが一般化していくと思われるのでこれからは毛嫌いせずにしっかり勉強していかないといけない。

それはさておき目先の「Dream Weaver CS3」
一度、秀丸あたりで、ユニコードにされてしまったCSSをシフトJISに戻すも、Dream Weaver CS3で編集すると再びユニコードに戻り、IEで表示されなくなるの繰り返しなのだ。

そこでまずは「編集」→「環境設定」→「新規ドキュメント」→「エンコーディング初期設定」を「日本語(シフトJIS)」に変えた。
初期設定ではここが「Unicode(UTF-8)」になっていたたためにCSSを編集した際に文字コードがユニコードになってしまったのだろう。

ところがそれでも解決しない。
秀丸でシフトJISにして保存しても。編集するたびにユニコードに変わっている。

そこで、今度はCSSをDream Weaver CS3自身で開いてみる。
以前のトラブルのときにHTMLで文字コードを修正したように「修正」→「ページプロパティ」を見てみるとあった。
CSSの文字コード設定
こいつを「Unicode(UTF-8)」から「日本語(シフトJIS)」に変えて解決。

今回のトラブルのポイントはCS3からCSSに文字コード指定が加わったということ、
そして、文字コード指定のないCSSに対しては初期設定の文字コードを適応させていたこと、
さらに、文字コード指定されたCSSファイルは先頭に「@charset “utf-8”;」といった文字コード宣言が書き込まれるのだがこれを見落とし、ファイル自身の文字コードのみ秀丸を使って修正していたこと、
以上が加わって起こっていたということになる。

結論

CS3より前のバージョン(Dream Weaver 8等)ではCSSに文字コード指定が入っていないので、
Dream Weaver(ドリームウィーバー)CS3でCSSを編集する場合はCSSの文字コードに注意しましょう。

 - Dreamweaver, デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. aktibi離婚 より:

    苦労されたんですね^^;

aktibi離婚 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

絶対使ってはいけないビジネス敬語を結構使ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校でビジネスマナーなんてのも …

LINE(ライン)で友だちに友だちを紹介する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは盲点でした。 ってか、今 …

「ヒつぶやく」ボタンをTwitter公式のものに変えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログタイトルのすぐ横に「ヒ …

no image
電子書籍の「自炊」はもともと「自吸」だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、通勤途中の車の中で聞いて …

CTPTマーケティングって何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PDCAサイクルやらAI …

Photoshopでスライスをまとめて削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …

no image
ツイッター(Twitter)の9つのルールが参考になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロケットニュースさんで扱ってい …

no image
Twitterでブログの更新をお知らせする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら感漂いますが、あくまで …

「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …

no image
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …

血液型オヤジ