新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Internet Explorer 7にGoogle maps APIのバグ?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Google Maps APIを使うときはHTMLをユニコードで書かなければならない。
ところが、FireFoxでは何ら問題ないのだが、Internet Explorerでユニコードを使うといろいろ問題が発生する。
そこで、ShiftJISで書いたHTML内にインラインフレームを配置して、そこにユニコードで書いたGoogle Maps APIを書いたHTMLをリンクさせる。
ところが、FireFoxやIE6ではしっかり表示されているGoogleMapがIE7でだけ表示されないというトラブルが発生した。

スポンサーリンク
 

とりあえず、親HTMLをユニコードにしてみる。ところがこれだとIE6で表示されない。
そこでネットで検索して調べてみると。
インラインフレームの中身が表示されない – XREA&CORE SUPPORT BOARD

原因は特定されていなかったように思います・・・
IFRAMEで呼び出される側のソースの方の問題だとは思いますが・・・
以前スタイルシートを使っていないもので
<META http-equiv=”Content-Style-Type” content=”text/css”>
↑コレを宣言していたらダメだったというケースがあったように思いますが・・・
メタタグをとったらうまくいったというのがあったような気がします
いろいろ修正していたら、そのうちに直ったとか・・・

なんていう記事を見つけた。
そこで、呼び出される側のHTML内のMETAタグまわりをいろいろ調べてみるとなんとか解決。

□表示されなかったコード

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<title>すったもんだのインラインフレーム</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<link href="cssjs/default.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=xxxxx"
type="text/javascript"></script>
</head>

□表示されたコード

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>すったもんだのインラインフレーム</title>
<link href="cssjs/default.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=xxxx"
type="text/javascript"></script>
</head>

よく見てみると文字コードを宣言しているMETAタグがTITLEタグの後にあったときに表示されていないことがわかる。
つまり、回避策はなるべく文字コードを宣言するためのMETAタグは上のほうに置くということ。
できれば最上位(先頭)に置いたほうがいいと思う。
ついでにいろいろ調べてみるとやはり文字コードを指定するMETAタグはヘッダーの一番先頭に配置するのがいいらしい。
少なくともtitleタグよりは前に配置しましょう。
文字コード宣言は行いましょう(HTML) – Web標準普及プロジェクト
HTMLタグ/ページ全般タグ/文字コードの指定 – TAG index

しかし、どんな設定でもしっかり表示されたFireFoxはやっぱりすごいです。

 - プログラミング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …

「iPhoneを探す」は回線契約を解約しても使える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なくしたときは電源を切っていた …

no image
楽天からのDM(メールマガジン)を一括解除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、スパム対策の記事を書いた …

ビジネスマナー向上に「接客8大用語(あしかもおおいし)」を覚えておくといいかも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校の講師になってなんと …

「Windows Media Player」でCDの曲を吸い出す(取り込む)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個別授業の生徒さんの知り合いに …

GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#3

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 3回 …

親が倒れたらまずは介護保険の要介護認定をとろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の続きです。 とい …

no image
仮サーバーがインデックスされている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社のサーバーの一部を仮サーバ …

「Xperia AX」でカメラ起動時の強制シャッターを止める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と問題もあった「Xperi …

no image
スクリーンショットにマウスポインタを含めたい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度やったことあったんだけど忘 …

血液型オヤジ