Internet Explorer 7にGoogle maps APIのバグ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Google Maps APIを使うときはHTMLをユニコードで書かなければならない。
ところが、FireFoxでは何ら問題ないのだが、Internet Explorerでユニコードを使うといろいろ問題が発生する。
そこで、ShiftJISで書いたHTML内にインラインフレームを配置して、そこにユニコードで書いたGoogle Maps APIを書いたHTMLをリンクさせる。
ところが、FireFoxやIE6ではしっかり表示されているGoogleMapがIE7でだけ表示されないというトラブルが発生した。
とりあえず、親HTMLをユニコードにしてみる。ところがこれだとIE6で表示されない。
そこでネットで検索して調べてみると。
□インラインフレームの中身が表示されない – XREA&CORE SUPPORT BOARD
原因は特定されていなかったように思います・・・
IFRAMEで呼び出される側のソースの方の問題だとは思いますが・・・
以前スタイルシートを使っていないもので
<META http-equiv=”Content-Style-Type” content=”text/css”>
↑コレを宣言していたらダメだったというケースがあったように思いますが・・・
メタタグをとったらうまくいったというのがあったような気がします
いろいろ修正していたら、そのうちに直ったとか・・・
なんていう記事を見つけた。
そこで、呼び出される側のHTML内のMETAタグまわりをいろいろ調べてみるとなんとか解決。
□表示されなかったコード
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<title>すったもんだのインラインフレーム</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<link href="cssjs/default.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=xxxxx"
type="text/javascript"></script>
</head>
□表示されたコード
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>すったもんだのインラインフレーム</title>
<link href="cssjs/default.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2&key=xxxx"
type="text/javascript"></script>
</head>
よく見てみると文字コードを宣言しているMETAタグがTITLEタグの後にあったときに表示されていないことがわかる。
つまり、回避策はなるべく文字コードを宣言するためのMETAタグは上のほうに置くということ。
できれば最上位(先頭)に置いたほうがいいと思う。
ついでにいろいろ調べてみるとやはり文字コードを指定するMETAタグはヘッダーの一番先頭に配置するのがいいらしい。
少なくともtitleタグよりは前に配置しましょう。
□文字コード宣言は行いましょう(HTML) – Web標準普及プロジェクト
□HTMLタグ/ページ全般タグ/文字コードの指定 – TAG index
しかし、どんな設定でもしっかり表示されたFireFoxはやっぱりすごいです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
YouTube→Twitter(ツイッター)連携ダウン中?メール対応でFA
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FAってのはファイナルアンサー …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)で古い記事を簡単にツイッター、Facebookに通知する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこれ、たまたま気づいたこと …
-
-
通勤、通学カバンで水筒が水漏れ。タブレット、ノートパソコン等、電子機器はすぐさま引き上げよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、二回 …
-
-
「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …
-
-
長距離高速深夜バス(夜行バス)に電源が付いているかどうかは座席の列数で判断。3列は付いている可能性大
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。京都に来ています。
-
-
こまめに電源を切るよりもスリープモードが節電になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、モニターの色は白が節電に …
-
-
モノをなるべく探さないためのヒント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□モノを探す時間が、いちばんの …
-
-
「disる」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …
-
-
「アクティビティストリーム」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …
-
-
ルーターをブリッジとして使うときの注意点(6/17修正)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に無線対応のルーターが導入 …
- PREV
- 現場がお金のことを意識するようになってきた
- NEXT
- ドコモがホワイトリストからブラックリストへ