新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日のDNSの脆弱性対策に影響しているのかどうかわかりませんが、
木曜(10日)あたりからフリーのファイアウォールでおなじみのZoneAlarm(ゾーンアラーム)の入っているマシンでインターネットに接続できなくなっています。
僕のマシンだけかと思っていたのですが、生徒さんのマシンでも起こったのでご報告。

スポンサーリンク
 

対策としては「ZoneAlarm」を削除する。以上でインターネットに再び繋がるようになります。
ただ、それだとセキュリティ上問題あるのでは?と思うかもしれません。
ところが、セキュリティアラートも表示されないので特に問題なさそうです。
もしかすると、Windowsアップデートで強力なファイアウォールがインストールされ、
それが、ZoneAlarmとかち合ってネットに接続できなくなってしまっていたのかもしれません。

以上、ご報告まで。

なお、製品版ではそういったことは無いと思うので、
製品版にアップグレードするってのも一つの手じゃないでしょうか?

Zone Alarm Pro Ver4.5 日本語版

■13日追記
ZoneAlarm、「MS08-037」適用後にネット接続できなくなる不具合

9日に公開されたマイクロソフトの修正パッチをインストールした場合に、インターネットに接続できなくなる現象が発生した。開発元のCheck Point Software Technologiesでは、この問題を修正したバージョンを公開しており、ユーザーにアップデートを呼びかけている。

アップデートで対応可能だそうです。
削除よりもそっちのほうがセキュリティ上の問題もないのでオススメ。
あさうすさん、情報ありがとうございました。
Microsoft Update KB951748 – 突然インターネットに接続できなくなった場合の対処法

■19日追記
「ZoneAlarm」を削除すると危険です。
ネットワークアラートが出ないのはルーター側でファイヤーウォール設定をしっかりしているネットワーク内だったからみたいです。
生徒さんが自宅に帰ってネットをするとアラートが出たということでした。
したがって「ZoneAlarm」を削除するのはオススメできません。
しっかりアップデートしましょう。

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Comment

  1. あさうす より:

    その原因は以下のものではないでしょうか。
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/20222.html
    Windowsのせい、といえばそうですが、
    セキュリティ上は問題が生じる可能性があるのでお気を付けください。

  2. つちだ より:

    A Vs Bの争いがあるのは、いまのところコンピュー
    ター内だけですね
    いずれ、人間内でも起こってくるはずです。でも「正
    義は勝つ」、そう思っています。
                      -ダーウィン-

あさうす へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebook(フェイスブック)は自分で注意していてもアカウントが乗っ取られる可能性がある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも可能性があるというだ …

「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …

FacebookはiPhoneの連絡先(電話帳)のデータを読んでいる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookに「知り合いか …

Androidユーザーは「Gcogle Play」に注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidユーザーはみな、 …

Yahoo! JAPANで最大2200万件の個人情報流出。君も確認してみよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月16日21時ごろ「Yaho …

Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでここのところ …

またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …

最近のエロサイトは知らないうちに「いいね」しちゃうらしいから注意 【ちほちゅう深夜版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはクリックジャッキングかそ …

スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顧客満足度って何?って考えると …

「McAfeeサイトアドバイザ」をツールバーから消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。狭いネットブックのデスクトップ …

血液型オヤジ