ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日のDNSの脆弱性対策に影響しているのかどうかわかりませんが、
木曜(10日)あたりからフリーのファイアウォールでおなじみのZoneAlarm(ゾーンアラーム)の入っているマシンでインターネットに接続できなくなっています。
僕のマシンだけかと思っていたのですが、生徒さんのマシンでも起こったのでご報告。
対策としては「ZoneAlarm」を削除する。以上でインターネットに再び繋がるようになります。
ただ、それだとセキュリティ上問題あるのでは?と思うかもしれません。
ところが、セキュリティアラートも表示されないので特に問題なさそうです。
もしかすると、Windowsアップデートで強力なファイアウォールがインストールされ、
それが、ZoneAlarmとかち合ってネットに接続できなくなってしまっていたのかもしれません。
以上、ご報告まで。
なお、製品版ではそういったことは無いと思うので、
製品版にアップグレードするってのも一つの手じゃないでしょうか?
■13日追記
□ZoneAlarm、「MS08-037」適用後にネット接続できなくなる不具合
9日に公開されたマイクロソフトの修正パッチをインストールした場合に、インターネットに接続できなくなる現象が発生した。開発元のCheck Point Software Technologiesでは、この問題を修正したバージョンを公開しており、ユーザーにアップデートを呼びかけている。
アップデートで対応可能だそうです。
削除よりもそっちのほうがセキュリティ上の問題もないのでオススメ。
あさうすさん、情報ありがとうございました。
□Microsoft Update KB951748 – 突然インターネットに接続できなくなった場合の対処法
■19日追記
「ZoneAlarm」を削除すると危険です。
ネットワークアラートが出ないのはルーター側でファイヤーウォール設定をしっかりしているネットワーク内だったからみたいです。
生徒さんが自宅に帰ってネットをするとアラートが出たということでした。
したがって「ZoneAlarm」を削除するのはオススメできません。
しっかりアップデートしましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
100を聞いて1を知れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。言われちゃいました。プランナー …
-
-
Gooogleに行ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Gooogle」に要注意、偽 …
-
-
これはもはやiPhoneの仕様。ロックしてても写真や個人情報は見れます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、なんどこのネタ書いたでし …
-
-
ウイルス駆除ソフト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ランキングへの参加方法がわから …
-
-
もう一度言う。Facebookで知らない美女ばかり友達にしているとアカウント乗っ取られるよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、実際、友達の友達に乗っ …
-
-
前行田市長(埼玉県)自殺を追う (2013/2/17追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□埼玉・前行田市長が自殺=旅館 …
-
-
転職、就職を考えている方は注意。採用スパムがいやらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま転職を本格的に考えてい …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
「2ちゃんねる」韓国から攻撃を受けダウン。FBIが動き出す 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月1日に2ちゃんねるが韓国か …
-
-
正規のソフトウェアアップデートが原因で不正なプログラムが実行されることがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。表題のとおりなのですが、だった …
Comment
その原因は以下のものではないでしょうか。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/20222.html
Windowsのせい、といえばそうですが、
セキュリティ上は問題が生じる可能性があるのでお気を付けください。
A Vs Bの争いがあるのは、いまのところコンピュー
ター内だけですね
いずれ、人間内でも起こってくるはずです。でも「正
義は勝つ」、そう思っています。
-ダーウィン-