mixiへの書き込みで即日解雇
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ホント、こんなだから匿名で書くしかなくなっちゃうんだよねぇ。。
名前をさらけ出して書くということは逆にそれなりにリスクが伴うということなんです。
□ブロガーがマスコミを浄化するのだ!!
□「著名ブロガー死亡相次ぐ」という怖い話
□自分にしか書けないブログを書こう
□livedoor ニュース – mixiへの書き込みで即日解雇
彼はあるコミュニティーに次のような趣旨の書き込みをした。本人により既に削除されたが、できるだけ原文に近い形でここに記す。
「K市の○○病院で当直事務をやっていますRといいます。今月で2階病棟にいるかわいいおねえちゃんが辞めてしまうのでちょっと凹んでます。でも事務所にはO先生の著書がほぼ全部そろっているので、これから全部読破してやれと思っています」
―中略―
「職員の人事情報を外部に漏らすことは重大な問題です」。うん、確かにそのとおり。自分が悪かった。「…というわけで、本日付で辞めてもらいます。これまでいろいろありがとう」。その間10分弱。「ポカーン」である。
ポイントとなるのは一点。
「職員の人事情報を外部に漏らしてしまった」ということ。
やめる本人の名前は明かしていないし、おそらく書いた本人も名前は明かしていない。
病院名を明記してしまっているのでこれがいけなかった。
もうちょい掘り下げてみよう。
まず、mixiという閉ざされたSNS内の書き込みであるということ。
そしてその中のコミュニティに書き込まれた記事であるということ。
SNS内のカキコミはそのSNSの会員にしか目に入らない、つまり、会員以外の人間が見ようと思っても見ることはできない。
ただし、mixiほどの規模(会員数約1000万人)になると多くの人の目にはいる可能性は否定できない。
さらに、コミュニティ内での書き込みである。
どれくらいの規模かはわからないがコミュニティによっては殆ど目に入らずに終わってしまう記事もあるはずだ。
ただし、通常コミュニティに書かれた記事は日記と違ってmixiの会員であれば誰でも見る事ができてしまう。
そして、そのコミュニティが医療関係者の集まるコミュニティであったのもポイントだ。
おそらく、上司(かその部下)がたまたま書いた記事に気付き、
医療関係者の集まるコミュニティだったがために「解雇」となったのだろう。
しかし、実際、どれくらいの人数がその記事を目にしたのだろうか?
考えてみると、会社の悪口を書いた紙を道端に捨てただけでも不特定多数の目に入る可能性はあるわけである。
ただ、それがネットだったから「解雇」になった。
(この場合は悪口でもなんでもないのだが。。)
これからますますネットでの書き込みには慎重にならなければならない。
だからといって、そのことが原因でネット社会が衰退して行くようであればなにか考えなければ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …
-
-
「Twitter for iPhone」でDM(ダイレクトメッセージ)を送信する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのツイッター公式ク …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(EeePC編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。図に乗ってもう一つタスクマネー …
-
-
左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すべては以下のリンク先で解説し …
-
-
GoogleのWeb検索履歴を止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのクリッピングを受けてG …
-
-
行方不明の「マレーシア航空370便」。スマホ(スマートフォン)でハイジャックの可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マレーシア航空370便が行方を …
-
-
これは簡単!写真を合成する3つのステップ【Photoshop】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。趣味とまでは言えないかもしれま …
-
-
センタリングさせるデザインで「absolute」が使えない【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、CSSでセンタリングさせ …
-
-
「江南スタイル」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …
-
-
「Tween」のタブ機能を使いこなそう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)を …








Comment
こんにちは!はじめまして!Webデザイナーを目指しております、やすと言います!mixiに関しては、自分は会員でないので良くわからないのですが、そもそも他のSNSとの違いは「会員登録の際、既会員からの紹介によることで、お互い安心で節度のある意見交換やコミュニティーが実現できる」ということだと思うんですが、会員が1000万人にもなれば、当初会社が「売り」にしていたものとは、かけ離れてきていると思わざるをえないですね。これって矛盾ですよね。なんでしたら医療関係者だけしか見れないようにすればいいと思うんですが・・・(出来るんですか??)。
すみません!ふたたび、やすです。自分もまだまだWebデザイナーとしては経験不足ですが、よろしくお願いします!自分のブログにもぜひ遊びに来てください!よろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
> なんでしたら医療関係者だけしか見れないようにすればいいと思うんですが・・・(出来るんですか??)。
承認制非公開(管理人の承認が必要 (非公開)にチェック)にすることでメンバーのみ公開の非公開コミュニティの設置もできます。