「WP File Cache」が原因で起きたトラブル対応で「WP File Cache」を削除して起きたトラブルは「WP File Cache」を再インストールで解決【WordPress】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんか、このところタイトル長くてすみません。
一連の騒動がなんとか解決したのでまとめてお伝えしたいと思います。
まずは、どんなトラブルが起きてどんなことをしてきたかを、今まで書いたブログを紹介しつつ解説していきます。
事の発端はワンクリックアップデートを気軽に行なってしまったこと。
□ ワンクリックアップデートでワードプレス終了。「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなった時の対処法
ワンクリックアップデートも簡単ですがこういったことがあり得るので注意したほうがいいでしょう。
ワンクリックアップデート後、なんと、管理画面に入れなくなってしまうというトラブルが発生しました。
ただ、これ自体は「WP File Cache」をFTPで直接サーバーにアクセスして削除することで解決したのですが、今度は別の問題が。
□ アップデートで予約投稿(自動投稿)ができなくなった?「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなったら危険
なんとその後、予約投稿(自動投稿)ができなくなってしまったんです。
で、結論から言うとどうもそれはそれは、「WP File Cache」をFTPで直接サーバーにアクセスして削除したことに原因があったようです。
以下、復旧までに自分がした作業をまとめておきます。
- まずは、WordPress自体を「再インストール」してみました。
とはいえ、ワンクリック。 - でもダメでした。そこで、一度削除した「WP File Cache」を再インストールしようと「プラグイン」をクリックすると、
上部に「プラグインはwp-file-cache/file-cache.phpはエラーにより停止しました。」の文字。
これで、WordPressに明確にプラグインが停止したと判断されて復旧するかと思ったのですがこれもNG。 - だもんでこの流れで再インストール。「新規追加」をクリックして「WP File Cache」を検索。
「今すぐインストール」をクリック。
- 有効化する(「プラグインを有効化」をクリック)のを忘れずに。
と、ここまでやって予約投稿(自動投稿)が復活したのを確認取れました。
一先ず様子を見て、再び何らかのトラブルが発生したら記事にします。
にしても、ワンクリックアップデート怖い。
ただ、復旧に際した作業も、上記の流れでたったの数回クリックしただけで済んでしまいました。
良いんだか悪いんだかですね。
いずれにしても手動で(WordPressを介さずにFTPで)プラグインを削除した時は注意が必要。
特に今回は悪名高き?ファイルキャッシュ系プラグインでしたからね。
なお、今回のトラブルの原因となった「WP File Cache」ですが、更新が停止されており、最新のWordPressではテストされていないとのこと。
これをきっかけに別のファイルキャッシュ系プラグインに変えてみようかなと考えています。
ひょっとしたらWordPressを介してちゃんと削除しても予約投稿(自動投稿)できなくなっちゃったりして。。
それは流石にないことを祈ってます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
3月31日にインターネット全体がアクセス不能になる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、インターネットそのもの …
-
-
「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …
-
-
Windows10にアップデートした後Windows7に戻すとGoogleChromeが勝手に削除される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、自分のところだけだったの …
-
-
ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …
-
-
ハードが。。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。同じフロアの女子のパソコンのハ …
-
-
女子小学生の間でAKB48メンバーを装う偽ブログが流行ってるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかどうも女子小学生の間でA …
-
-
9月13日に東海大地震が起きるそうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□「「次は9月13日、M9・1 …
-
-
スマホ版ツイッター(Twitter)でメンション(リプライ)が送れないトラブル。アップデートをサボったのが原因
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでささやき(Whis …
-
-
WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の続きとなります。 Wor …
-
-
Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …