新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

モバイルスイカで地下鉄を乗り継ぎ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

モバイルスイカが地下鉄でも使えるようになりずいぶんたちますが、
一つだけ疑問があったんです。それは「乗り継ぎ」。
地下鉄の場合、同じ鉄道会社でも一度改札をでて乗り換えすることがあって、
モバイルスイカの場合、改札を一度出た地点で支払いが済んでしまうので、
乗り継ぎをするたびに再度課金されてしまうのではないかと思っていました。
その謎が解けました。

スポンサーリンク
 

地下鉄メトロのりつぎ口答えは「オレンジの改札」です。
乗り継ぎ用のオレンジの改札をモバイルスイカで抜けて、普通に乗り換えすれば課金されません。
ちなみに切符の場合も同様、乗り継ぎをする場合はオレンジの改札を抜けなければいけないそうです。
15年ほど前(当事は大江戸線も南北線もありませんでした。)は地下鉄を頻繁に使っていたのですが当事からあったかな? 忘れてました。

そこで考えました。
出る時にオレンジの改札を抜け、用事を済ませてから同じ駅から別路線で帰る。
これで行き帰りが一度の課金で済むのではないか?
いやいや、そうはいきませんでした。
地下鉄の改札外乗り換え「30分ルール」 | エキサイトニュース
かなり昔からそうだったんですね。いまさら記事にしても。。
つまり30分を過ぎると無効になってしまうようです。
トイレやお茶くらいだったら間に合いそうですね。

しかし、東京ってネタの宝庫です。
一度行くと必ずブログのネタにしたくなるようなことや場所があります。
最近ケータイも買い換えて写真とりまくってますので、
機会があれば小出しにしていきたいと思います。

 - レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 匿名 より:

    ICカードやモバイルSuicaの場合はどの改札機を通っても通算運賃が適用されます。(ただし、出場から再入場の時間が30分以内の場合に限る)定期券やフリーきっぷはどの改札機でも普通に出てきます。(定期券、フリーきっぷの場合は時間制限はありません。)

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

日本の3D映画初体験。「怪物くん」はまあそれなりだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事前にツイッター友だちの主婦の …

Facebook(フェイスブック)がユーザーに無断で情動感染実験を行っていた。まあ、いいね!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にFacebookにおいて …

マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でWebデザインを教えて …

スマートフォン「GALAXY S5」で「Hulu」が見れない時は削除→再インストール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変をした際に入らされる有料 …

no image
iPhone全米で一斉に発売

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<iPhone>全米で一斉に発 …

ラ・ファミーユの四国デザートシャーベット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天でクレジットカードを作った …

【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職06 「転職面接必勝法」を読んで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ようやく「ITエンジニアのため …

いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし …

花粉症と闘いながらPAGE2010に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症がヒドイにも関わらず、P …

持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …

血液型オヤジ