モバイルサイトのスクリーンショット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「モバイルサイトを本格的に始めよう」を書くに当たってモバイルサイトのスクリーンショットが必要になった。
結論から言うと、人の携帯電話で撮影したものを赤外線通信だったり、メールだったりで送ってもらって、
それをブログにアップして使ったのだが、何故そんな方法を使わざる終えなかったか。
他に何かいい方法があったのではないか?
一番いいのは携帯電話にスクリーンショットを取る機能があるパターン。
これが一番で間違いないのですが、あいにく僕の持っているP905iにはそういった機能はない。
□E61 スクリーンショット:ノキア携帯研究所 - 海外Nokia & モバイル情報
次に考えたのがi-modeエミュレータを使ってWindowsでスクリーンショットをとる方法。
ところが、今回のターゲットであるライブドアモバイルサイトは、
特殊なスクリプトでケータイである時だけケータイサイトを表示させる仕組みになっているため、
エミュレータだと通常のブラウザと判断されケータイサイトが表示されない。
□iモードHTMLシミュレータII | サービス・機能 | NTTドコモ
ちなみに、実際はこんな感じで取れるはずだった。
さらにiアプリの中にそういったツールがないか調べてみる。
がなんか惜しいけどダメそうなツールだけしか見つからない。
□PC遠隔操作&PC画面キャプチャーソフト – アプリ★ゲット
ケータイでPCの画面をキャプチャするツールらしい。
ここまでできるなら、何故素直にケータイの画面のキャプチャツールにしなかったのか。。
実は、そっちのほうが難しかったりするのかな?
携帯の画面をPCに出力するなんてこともmVNCって海外のツールを使うとできるみたいだけど、英語がわからないので却下。
他にも
□写ミール・オフィシャルサイト Sha-miel=携帯画面を拡大どアップ!
なんてのもあるが、これはケータイでケータイととるのとさほど感覚的に変わらないので却下。
結局、現状ではケータイでケータイを撮影するしか方法がなさそうです。
エミュレータでちゃんと見れるサイトは問題ないんだけどねぇ。。
□携帯サイトのスクリーンショットを撮りたいと思っています。 flashやIP制限されたサイトなどを撮ることを思うと、携帯の画面をPCに出力するしかないのかなーと思っているの.. – 人力検索はてな
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …
-
-
携帯サイトには公式サイトと勝手サイトがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトがめちゃめちゃ伸びて …
-
-
「iOS 6」ではFacebook(フェイスブック)がOSの一部に【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iOS 5」ではツイッターが …
-
-
Amazon「おまかせリンク」の障害の影響でAdsenseの収益が増えている?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはあくまでも仮説です。 な …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
docomoスマホのSPモードメールは初期設定ではWi-Fi経由で送信できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。docomo(ドコモ)のスマホ …
-
-
スマホ版ツイッター(Twitter)でメンション(リプライ)が送れないトラブル。アップデートをサボったのが原因
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでささやき(Whis …
-
-
広告サイズによるAdsense及びAmazonアフィリエイト収益の考察【最終章】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度か検証してきた広告サ …
-
-
「livedoor Blog(ライブドアブログ)」で「Twitter Cards」対応がめちゃくちゃ簡単になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Twitter Car …
-
-
サイト移転その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …