「青少年インターネット規制法案」が成立するとどうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
http://news.livedoor.com/article/detail/3611386/
こちらの記事が話題になっています。
現在国会で話し合われている「青少年インターネット規制法案」
いろいろな形で議論されているようですが、実際成立してしまったらどうなるのか?
考えてみました。
まず、どんな形であれ、ネットで手に入る情報が青少年にとって有害かどうかで二分化されるでしょう。
それは、ウェブサイト全体であったり、サイト内の1コンテンツであったり、
その中の一部分の文章や一点の画像だけであったりするかもしれません。
ここで考えて欲しいのはネットの世界はリンクで成り立っているということです。
リンク先の画像や文章が規制対象であった場合、
そこにリンクを貼ったり、そこにある文章を引用したり、場合によってはそこにある画像を使っているサイト(コンテンツ)はどうなるのか?
(実際、Yahooのフィルタリングサービスを使っているとコンテンツによっては虫食い状態で表示されることがあります)
また逆に、サイト(コンテンツ)自体が規制の対象になった場合、そこにある有益な文字情報や、
使い方によっては有益になりうる画像等を、別のサイト(コンテンツ)で使うことができるのか?
ただし、現実的に規制するのはほぼ無理だと考えられます。
規制対象の画像や文章があったとしても、おそらく規制されていないサイトに
無断でアップする人間が必ずいるでしょう。
そこに罰を与えるという法律ができるかもしれませんが、
そこまで取り締まっていてはプロバイダにかなりの負担(人件費やインフラ等)が生じ、
結果、インターネットをビジネスとしていく業者が減って行くでしょう。
「それにも負けないパワーがインターネット業界にはある」とはいえなくなってきていますし。。
そもそも現実社会でも、日本が伸び悩んでいるのは規制が厳しすぎるからだと思っています。
(ドイツでは売春がちゃんとした職業として成り立っていて税金までとっているそうです)
仮にしっかりと規制しようとするならば、ケータイフィルタリングのように、
ユーザー参加型のサイト(コンテンツ)全てを規制の対象にしなければなりません。
ただし、インターネットの場合はケータイサイトと違ってHTMLファイルをFTP転送することで、
ユーザー参加型のサイトでなくてもどんどん新しいページを作ることはできるわけで、
(実際はケータイサイトも同じなんですけどね。)
googleじゃないけど、未成年はネットをするな!! ってことになっちゃいます。
いずれにせよ施行されたとしても問題は山積のような気がします。
問題が発生すればそこにはビジネスのチャンスが生まれるわけで、
むしろこれをビジネスのチャンスだと捉えている意見もあるようですが。。
なお、上記記事内で紹介されている高市早苗議員の言葉に
「世論調査でも9割以上が有害情報を規制すべきと考えている」
という一文がありますがこれは事実でしょう。
しかしながらいったい、世論の何%がインターネットをわかっているのでしょう?
おそらく、ネットの何たるかを知らない人たちが(僕の身の回りにもたくさんいますが。。)
勉強するのがめんどくさいためにそんなことを言っているのでは?
それが9割もいるなんて、日本って国は悲しい国ですね。
最後に上記記事から引用させてもらって終わりにします。
なんでもかんでも犯罪につながるとして法律で規制するよりも先に、学校と家庭で教えるべきことを教えるのが先であり、そういう努力を放棄して、法律に頼ろうとすることが間違いなのです。法律で規制するのはあくまでも最低限の範囲にとどめていないと、どんどん拡大解釈され、最終的には自分で自分の首を絞めてしまい、どうしようもない状態になるのが目に見えています。
それでもなお教育より、今すぐネットを規制すべきだ、そう言うのであれば、ブルース・シュナイアー著「セキュリティはなぜやぶられたのか」に引用されている、ベンジャミン・フランクリンの以下の言葉を肝に銘じるべきでしょう。
「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない」
■5月18日追記
悲しいお知らせです。
□携帯電話のフィルタリング義務化、約8割が「賛成」モバイルチャンネル – CNET Japan
http://news.livedoor.com/topics/detail/3642416/
ケータイフィルタリングに関してですが、上記、高市早苗議員の言葉はほぼ真実だったということになります。
日本は滅び行くことをよしとするお国柄なので仕方がないのかもしれませんね。
■6月11日追記
http://mbga.jp/AFmba001.1t8ugAA2Ow.198210/_news_item?id=198210
法案が可決してしまいました
□時事ドットコム:改正少年法など13本成立=首相問責前に「駆け込み」
おいおい、やっつけかよ!!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
妻が病気ぐらいで会社休んじゃダメです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社畜と呼ばれている日本の一般的 …
-
-
お惣菜バーが新しい「赤城おろし豚精肉店」(埼玉県北本市) (2011/8/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日に引き続き懐かしのグルメを …
-
-
「Google Chrome」の画像検索がとてつもなく簡単になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいつからなのでしょうか? …
-
-
電子書籍ビジネスソリューション内覧会
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JGASで評判だったというフォ …
-
-
「おおかみこどもの雨と雪」は本当の話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「サマーウォーズ」の細田守氏に …
-
-
スキャナはなくなってしまうのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社内で一部の人間がスキャナはな …
-
-
自分が「集団的自衛権の行使」に賛成である理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浦和駅前でどこぞの団体が …
-
-
御巣鷹山「日本航空123便墜落事故」は米軍の助けを得ていればもっと大勢助かったかもしれない【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。情報化社会が進んで多くの情報が …
-
-
ウィルコム倒産?! 私的整理とは何なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。PHSのウィルコムが「私的整理 …
-
-
ちょっと体を動かしただけで体温はすぐ上がるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、実に数年ぶりにインフルエ …
- PREV
- 中川翔子(しょこたん)の次を狙うネットアイドルたち
- NEXT
- 私のプロフィール Part1







