新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

セキュリティはますます重要になってきます

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんとも凄い記事を二つほど見つけました。
ウイルスバスターで有名なトレンドマイクロのサイトにウイルスが侵入して閉鎖中 – GIGAZINE

3月9日21時頃から3月12日11時30分までの間にトレンドマイクロの「ウイルスデータベース」の一部にアクセスすると、なんとウイルスに感染する状態になっていたとのこと。

livedoor ニュース – ハッキングで人を殺すことが可能になるかもしれません
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080314_hack_kill/

現在医療機器として用いられているペースメーカーには脆弱性があり、ハッキングされる可能性があるそうです。

スポンサーリンク
 

前者はいうなれば警察署が強盗団に占拠されたようなものです。
ミイラ取りがミイラにともいえるかも。
後者はそれこそ殺人です。しかも

今後さまざまな医療機器が通信機能を搭載することで、遠隔治療や医師による遠隔監視などを実現する方向へと進化を遂げていくつもりだそうですが、研究者たちによると医療機器メーカーのセキュリティに対する意識は低いとされており、今現在はハッキングされる危険性が低いとはいえ、将来的にはハッキングされる可能性が高まると懸念されています。

ということです。これは非常に怖い。
インターネットの世界ではこういった極悪犯罪がわからないところで行われている訳です。

では我々はどうしたらいいのか?

ネットの利便性だけを見ずに、ネットは怖いものであるという認識を持つことです。
なんでもそうです。便利なものは使い方を間違えれば非常に怖い道具にもなるのです。
そして、それを子どもの手に与えるにはそれなりの知識が必要です。
それを最近の親はわかってません。親が勉強してください。
でないと、しらないうちに子どもを殺人犯にしているかもしれませんよ。

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

中学生「LINE」、高校生「ツイッター」、大学生「Facebook」の謎に迫る

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘が中学入学を機にスマホ …

no image
うちわ祭とインターネット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …

Facebookを使っている夫婦は離婚率が高いとのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookやってなくった …

次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がかつ …

no image
梅雨前の週末晴天時のディズニーランドは大混み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる北関東は本日梅雨 …

ツイッターとテレビを映画で体験、湊かなえ原作「白ゆき姫殺人事件」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「告白」の湊かなえさんが原作と …

フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …

ガンブラーを広めたのはFFFTPなのか? (2/9追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕も使わせていただいているFT …

Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

no image
【急募】 twitter(ツイッター)とmixiボイスの回答の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter2mixiを再び …

血液型オヤジ