CSS spriteが与えた利点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSS spriteをプロット・ファクトリーWebサイトに使わせていただいてます。
CSS spriteに関する詳細は以下の記事をご覧ください。
□CSS Spriteを活用しよう – DesignWalker
元々はプレロード対策のためにCSS spriteを使っていたのですが、それが思わぬ効果を生むことになりました。
それはWebサイトではなくケータイサイトに関することです。
その前にまずはこちらのエントリーをご覧ください。
□プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定
考えられる原因1
http://www.plot-factory.com/にアクセスすると
index.cgiが動作して携帯電話の場合はケータイサイト、パソコンの場合はWebサイトが開くようになっている。
実はこのスクリプトかなり特殊で、ケータイ用のCHTMLとWebサイト用のXHTMLが同じindex.cgi内に書かれていて、
一般的な振り分けスクリプトのように専用ページに飛ばす方式ではない。
このあたりがYST(Yahooの検索エンジンテクノロジー)に気に入られない部分なのかもしれない。
―中略―
結局、まだ殆ど何もできていないケータイサイトを捨て、index.htmlをアップして様子を見てみることにします。
Yahooでプロット・ファクトリートップページがスパム判定を喰らっていることに端を発し、
ケータイサイトをあきらめ、通常のWebサイト(index.html)だけにしたというお話。
ここでまたCSS spriteに戻ります。
CSS spriteでは画像はオブジェクトとして配置せずに背景として配置します。
したがってケータイでCSS spriteを使ったサイトを見ると画像は表示されません。
つまり、Webサイト用の大きな画像が表示されず文字だけのスッキリしたケータイサイトに近い形でみることができるのです。
こんなところにもCSS spriteの利点があったんですねぇ。
一方、スパムの件は未だ解決しておりません。
いったい何が原因なのだろうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
無くしたAndroidスマホ(スマートフォン)を探す「Androidデバイスマネージャー」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、無くしたiPhoneを探 …
-
-
「グロンサン」の「新お疲れさんアラーム」がもうたまらなく起きてしまう【スマホで販促03】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホで販促シリーズその3。ま …
-
-
各種SNSが「いいね!」ボタンやらスマートフォン対応やら【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各種SNSの動きがこの一週間目 …
-
-
Googleマップの対抗馬になるか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前の記事ですが。 国土 …
-
-
やっぱりFlashは終わる?Androidケータイも非対応に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WebデザイナーにとってFla …
-
-
僕のモバイルバッテリーはノートパソコン。DynaBookは電源入れずにUSB充電できた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESS(イングレス)を …
-
-
ワードプレス(WordPress)とツイッターを連携「Twitter Tools」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、つぶくまにワードプレスを …
-
-
「iPhone 5」「iOS 6」の機能で日本では使えないもの
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいってやっぱり「i …
-
-
新しい防水スマホ(スマートフォン)のカタチ「ナノコーティング」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。行きたいなぁ。ワイヤレスジャパ …
-
-
「翻訳こんにゃく」の文字バージョン。スマホを通すと英語が日本語に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありそうでなかったこんなアプリ …
- PREV
- ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない
- NEXT
- セキュリティはますます重要になってきます