CSS spriteが与えた利点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSS spriteをプロット・ファクトリーWebサイトに使わせていただいてます。
CSS spriteに関する詳細は以下の記事をご覧ください。
□CSS Spriteを活用しよう – DesignWalker
元々はプレロード対策のためにCSS spriteを使っていたのですが、それが思わぬ効果を生むことになりました。
それはWebサイトではなくケータイサイトに関することです。
その前にまずはこちらのエントリーをご覧ください。
□プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定
考えられる原因1
http://www.plot-factory.com/にアクセスすると
index.cgiが動作して携帯電話の場合はケータイサイト、パソコンの場合はWebサイトが開くようになっている。
実はこのスクリプトかなり特殊で、ケータイ用のCHTMLとWebサイト用のXHTMLが同じindex.cgi内に書かれていて、
一般的な振り分けスクリプトのように専用ページに飛ばす方式ではない。
このあたりがYST(Yahooの検索エンジンテクノロジー)に気に入られない部分なのかもしれない。
―中略―
結局、まだ殆ど何もできていないケータイサイトを捨て、index.htmlをアップして様子を見てみることにします。
Yahooでプロット・ファクトリートップページがスパム判定を喰らっていることに端を発し、
ケータイサイトをあきらめ、通常のWebサイト(index.html)だけにしたというお話。
ここでまたCSS spriteに戻ります。
CSS spriteでは画像はオブジェクトとして配置せずに背景として配置します。
したがってケータイでCSS spriteを使ったサイトを見ると画像は表示されません。
つまり、Webサイト用の大きな画像が表示されず文字だけのスッキリしたケータイサイトに近い形でみることができるのです。
こんなところにもCSS spriteの利点があったんですねぇ。
一方、スパムの件は未だ解決しておりません。
いったい何が原因なのだろうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
mixiは何がやりたいか分からなくなってきているんだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、パソコン教室中に生徒さん …
-
-
え?mixiフォン登場?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebookが出すという話 …
-
-
ニンテンドーDSiの画像はFacebookにアップできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドーDSiは標準でイン …
-
-
災害時無償(無料)Wi-Fi「00000JAPAN」。熊本地震で導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義は確実に良い方に変わっ …
-
-
Android系スマートフォンを購入してまずするべきこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろAndroidスマホに …
-
-
ケータイ版PhotoShop登場の謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話とPhotoShopが …
-
-
「Xperia arc」や「Xperia acro」がテザリング対応に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これで来年の機種変更するときの …
-
-
P905i関連情報ページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P905i開発陣へのインタビュ …
-
-
僕が「iPhone 4S」を買わない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに「iPhone 4S」が …
-
-
ソフトバンクモバイルは安っぽい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話キャリア3社のイメージ …
- PREV
- ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない
- NEXT
- セキュリティはますます重要になってきます