CSS spriteが与えた利点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSS spriteをプロット・ファクトリーWebサイトに使わせていただいてます。
CSS spriteに関する詳細は以下の記事をご覧ください。
□CSS Spriteを活用しよう – DesignWalker
元々はプレロード対策のためにCSS spriteを使っていたのですが、それが思わぬ効果を生むことになりました。
それはWebサイトではなくケータイサイトに関することです。
その前にまずはこちらのエントリーをご覧ください。
□プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定
考えられる原因1
http://www.plot-factory.com/にアクセスすると
index.cgiが動作して携帯電話の場合はケータイサイト、パソコンの場合はWebサイトが開くようになっている。
実はこのスクリプトかなり特殊で、ケータイ用のCHTMLとWebサイト用のXHTMLが同じindex.cgi内に書かれていて、
一般的な振り分けスクリプトのように専用ページに飛ばす方式ではない。
このあたりがYST(Yahooの検索エンジンテクノロジー)に気に入られない部分なのかもしれない。
―中略―
結局、まだ殆ど何もできていないケータイサイトを捨て、index.htmlをアップして様子を見てみることにします。
Yahooでプロット・ファクトリートップページがスパム判定を喰らっていることに端を発し、
ケータイサイトをあきらめ、通常のWebサイト(index.html)だけにしたというお話。
ここでまたCSS spriteに戻ります。
CSS spriteでは画像はオブジェクトとして配置せずに背景として配置します。
したがってケータイでCSS spriteを使ったサイトを見ると画像は表示されません。
つまり、Webサイト用の大きな画像が表示されず文字だけのスッキリしたケータイサイトに近い形でみることができるのです。
こんなところにもCSS spriteの利点があったんですねぇ。
一方、スパムの件は未だ解決しておりません。
いったい何が原因なのだろうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Feedtweetを試してみたら本当に簡単だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロ始めたのは先日書いたと …
-
-
次世代iPhoneが既に日本で発売中【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、新型iPhoneは既に …
-
-
「翻訳こんにゃく」の文字バージョン。スマホを通すと英語が日本語に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありそうでなかったこんなアプリ …
-
-
ようやくケータイ(携帯電話)キャリア6社の絵文字が統一されたらしい(スマホも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにと言うか、やっとですよね …
-
-
LINE(ライン)に友だち削除機能がついていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、LINE(ライン)には友 …
-
-
いよいよ3G通信サービス終了へ。まずはソフトバンクから【携帯電話】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最後の記事は、無くなってし …
-
-
今年、夏以降「ソフトバンク」の時代が来るのだろうか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクがプラチナバンドを …
-
-
横になりながらネットブックをいじっていたらiPadが欲しくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットブックはベッドで横になり …
-
-
iPhoneの絵文字をSMS/MMS以外で使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの絵文字は「SMS …
-
-
2ちゃんねるまとめブログがまとめて読める「2chまとめサイトリーダー」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。衰えたとはいえ、2ちゃんねるの …
- PREV
- ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない
- NEXT
- セキュリティはますます重要になってきます