新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

売上伝票に作業時間を書かせるのはムダ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

引き続き、こちらのブログを読んでの感想です。

印刷会社、明日はどっちだ:道に迷わない印刷会社サバイバル術

当社では編集にかかった時間を書かせるという風習があります。
印刷物だけならぬ、ホームページにまでその風習は広がっています。
果たして、この風習には意味があるのでしょうか?

スポンサーリンク
 

第02回 生み出せ、不労所得 1 / 2 / 3 / 4

 「儲けとはなにか」というと分かりやすく言うと、不労所得ということですな。「そうか、儲けとは不労所得か」と合点したあなた。あなたは偉い。そうなんです、不労所得こそが儲けなのです。
 広辞苑によると不労所得とは

勤労しないではいる所得

とありますが、まあ簡単に言うと、寝転がってテレビを見ていても入ってくる利益のことです。
―中略―
最終的に手間をかけずに利益が出る方法を考えないといけないわけです。新規開拓するってのは、目的じゃなくて手段でしょ。新規開拓して、それからどうして楽して儲けるのかという青写真ができていないと、儲けなんて生まれるわけはありませんよね。
 儲けたければ、まず楽して儲ける方法には今なにがあるのか、ということから考えていかないといけません。あるいはこれからは何が儲かるのか、ということです。
 そしてそのためには、皆さんの持っている設備やノウハウや人材をどのように組み合わせていくのか、そしてそれで不労所得が生まれる仕組みができるという確信がなければ、儲けることはできません。毎日「新規開拓にいけ」ってハッパをかけてる経営者やマネージャーの皆さん、ちゃんと儲けるための青写真は持っていますか。

以上が本文中の要約部分です。
つまり、不労所得を得る仕組みを考えた上で営業しないと意味がないということを言っています。
当社の場合、儲けるための(不労所得を得るための)仕組みは一切持っていません。
最悪なことにトップは人を入れて外に出せば仕事を持って帰ってくると思っています。
これでは赤字を作るために人を入れているということに他なりません。

さて、文中で筆者はこんなことも言っています。

 勤労してはいる所得は、私に言わせるとそれは儲けではありませんね。それはただの「対価」です。しかしそれも本当は古くさい考え方で、労働に価値があると思われていたときの考え方です。働いたら働いた分だけお金になると考えていた古くさい経済理論の切れ端にしか過ぎません。実のところ労働には価値はなく、経済的な価値とは付加価値が全てだったわけです。

うちの会社のトップは労働こそ全てという考えの元に経営しています。
そのため、プランナーやディレクターに対しての評価が非常に低いです。
さらに、部長クラスの中間管理職はハンコを押すだけ、
時間を管理するだけが職務となっています。
つまり、今の経済理論に当てはめると、伸びる道理がありません。
それどころか、消え去る運命にあるでしょう。
本来、作業時間を書かせるどころか、作業日報や営業日報すらムダ。
ナンセンスということです。
ただし、現在当社が行っているビジネスモデル(そんなものあるのか疑問ですが)に当てはめると、
どうしても、日報及び作業時間は必要になってしまうのも致し方ないかなと思います。
そうしないと中間管理職がやることがなくなってしまいますし、
当社のビジネスモデルは「労働力をいかに売り上げにつなげるか」だけですので。

ただ、こういった地方の印刷会社はおそらく多いのではないでしょうか?
だからこそ、早めに手を打って抜け出したいのですが、
おそらくもう、手遅れでしょうね。

 ビジネスモデルという言葉がありますが、平たく言うと、

不労所得を生み出すための仕組み

ということになりますか。

すみません。当社にビジネスモデルはありませんでした(泣)

Professional DTP (Number200505)
Professional DTP (Number200507)
Professional DTP (Number200508)
Professional DTP (Number200509)
Professional DTP (Number200510)
Professional DTP (Number200511)
Professional DTP (Number200512)

 - 会社経営, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

金持ちになる考え方をしても何もしなければ金持ちにはなれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「金持ちになる考え方、貧乏にな …

no image
大手ブラック企業&ホワイト企業ベスト10

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINE(ギガジン)で …

フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ「ダブルトーンの画像が …

no image
IT業界ももはや頭打ちなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンビニの売上が百貨店を初逆転 …

これぞ電子書籍の可能性、誰でも本が出せる時代がやってきた!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブロガーとして尊敬もし、かつ、 …

[第4回つぶくま会] コンサルを迎え再起動の必要を感じた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日行われた第4回つぶくま会の …

バンダイナムコがヴァーチャル広告代理店 「城崎広告」を開始。これは新しく脅威

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バンダイナムコと言えばゲームや …

ホリエモンのブログに「スリッパの法則」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかうれしいですねぇ。 ぼく …

3Dはテレビじゃなくてプリンター、「3Dプリンター」始まる!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前はずいぶん期待されていた …

Amazon(アマゾン)運送会社になるの巻 – Amazon運輸誕生? –

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Amazonプライムでテレビ業 …

血液型オヤジ