新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職03

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

CA(キャリアアドバイザー)との面談が11月の頭にきまりました。
なお、服装はラフでオッケーとの事。
そのあたりの気配りがさすがリクルートを思わせますね。

 - レビュー・レポート, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

映画「ドラえもん」はいつからこんな風になってしまったんだろう?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘が一番好きなテレビアニ …

長年の謎が解ける、見世物小屋の牛女は逆関節の女性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。見世物小屋というのがありますね …

長期間ツイートしていない人をチェックできる「いいひとだったー」【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで長い間ツイートして …

「ロンドンオリンピック」ネット上でのまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ちょっと周回遅れ感の記事が …

中山美穂さんツイッター(Twitter)を始めてた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とお忍び(ってわけじゃない …

iPhoneのデスクトップを2ページ目まで公開

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

no image
ネタばらし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サボってた原因。 それは、下記 …

中山美穂さん、辻仁成さんと離婚へ。嫌なことがあったときは掃除で解消!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ご結婚され、芸能界の仕事をセー …

できたばかりなのにレビューがたくさん「Japanese Soba Noodle 蔦」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時たま出かける巣鴨に新しいラー …

血液型オヤジ