新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)課金プレイヤーはネットでの情報入手が必須!

      2015/05/18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

パズドラの課金地獄にハマりつつあります。
いやこれ、いかんですわ。

新パズドラ

スポンサーリンク
 

先日、ブログネタのつもりで一度だけ課金した話はしたと思います。
□ パズドラ(パズル&ドラゴンズ)で初課金。魔法石の購入が簡単すぎて返って怖くなった – ちほちゅう
で、そのときに課金が簡単すぎてちょっと怖いなんていう内容を書いておいてなんですが、
実際自分がその、簡単課金の罠にハマるとは思っていませんでした。

きっかけはコンティニュー※1だったんです。
ボス※2があと少しで倒せるところで超強力な攻撃をされて一気にやられてしまう。
これは、完全なる課金の罠ですよね。

でも、いってもコンティニューは魔法石※31つ。
同時に行われていたゴッドフェス※4であっという間に使ってしまいました。
いやぁ。どうしても手に入れたい神タイプモンスター※5があと2つほどいますもんで。。

ただですね。
後でネットで確認してみたところ、今回のゴッドフェスでドロップ率※6が上がる神タイプモンスターの中に、
自分が手に入れたい神タイプモンスターがいなかったことに気づいたのです。
つまり、いくらやったところで落ちなかったかもしれない。

いやぁ。これは失敗しました。

結果として別の神タイプモンスターが手に入ったところで一応、落ち着いたのですが、
今度からはゴッドフェスのレアガチャ※7をやる時は必ず、
インターネットでどの神タイプモンスターが落ちやすくなっているのか確認してからやったほうがいいです。
スマホ使ってブラウザ起動すれば簡単に検索できますもんね。

でもこれ、みんなやってることなんですかねぇ。。

ゴッドフェスもそうですが、スペシャルダンジョン※8等もサイトで攻略記事を見てからやったほうがいいかもしれません。
これには賛否あるかもしれませんが、何度やっても勝てなかった敵が視点を変えることで簡単に勝てたことがあったので。。
これに関してはまた後日ネタにしたいと思ってます。
最初から調べてからやっていればきっかけになったコンティニューもせずに済んだかもしれませんしね。

いやいや、今回は勉強になりましたよ。
まあ、結果としてこれもネタになっているわけですから良しとします。

※1 やられてしまってもプレイを続行させること。魔法石が一つ必要になる。 
※2 ダンジョン内の最後の敵。スペシャルダンジョンの中には倒すと必ずドロップするダンジョンがあります。
※3 これに関しては以前のこちらの記事を参照
※4 レアガチャで神タイプモンスターが落ちやすくなる期間があって、その期間のことを「ゴッドフェス」と言います。
※5 他のモンスターに比べて一般的に能力が高いのが神タイプ。リーダースキル※9も優れたものが多い。
※6 敵を倒すと卵を落とすことがあり、これをドロップといいます。ガチャの場合も同様ドロップと言い、ゴッドフェスの期間はあるキャラの
※7 有用性の高い特別なキャラクターが落ちるガチャ。魔法石5つで一回可能。ガチャは2つあって、無料でできる友情ガチャというのもあります。 
※8 ダンジョンにはノーマル、テクニカル、スペシャルとあって、スペシャルダンジョンにはボスを倒すと必ずドロップするものがあります。 
※9 チーム内でリーダーに配置した時に発揮されるスキル。キリがないのでチームって何? スキルって何?って話はなしで。 

 - エンタメ, ゲーム, パズドラ, レビュー・レポート, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブルーモルフォさん主宰Facebook勉強会に行ってきた!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「花で世界平和」でブランディン …

no image
電子書籍の「自炊」はもともと「自吸」だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、通勤途中の車の中で聞いて …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

大金を払わなくても入院、手術が受けられる。「限度額適用認定証」を活用しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中はすべて金。 金のない人 …

「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …

長く使って遅くなってきたFirefoxを速くする方法 (5/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前からメインのブラウザ …

田舎(地方)でiPhone 3GSはどうなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット上では多くの人が使ってい …

no image
内部SEO(SEOコーディング)まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところちょっと手を離れが …

LINE(ライン)で思いもよらない個人情報流出を防ぐためにチェックしておきたい5つの項目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)を安全に使お …

その人と分かる写真(顔の入った写真)を公開するのは個人情報保護法違反

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いままで、さほど気にせず人の写 …

血液型オヤジ