店頭で販売されている製品にウイルス混入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
livedoor ニュース – バッファローのUSBメモリにウイルスが混入
混入したのは、オンラインゲームのIDとPASSWORDを取得するトロイの木馬型ウイルスで、「Trojan-PSW.Win32.OnlineGames.OCK」(ウイルスセキュリティ)、「TROJ_NSOM.UG」(ウイルスバスター)、「Trojan Horse」(ノートンアンチウイルス)、「Pccked.Win32.NsAnti.r」(F-Secure)、「NewMalware.bl」(McAfee)などの名称で検出される。
これ、仮に食品だったら会社つぶれるよね。
他にもこういうのって結構あるみたいで。。
□ビデオiPodにWindowsウイルスが混入
□マクドナルド賞品のMP3プレーヤーがウイルス感染
□クリエイティブ「Zen Neeon」一部にウイルス混入
□ポータブルHDDドライブ「HDP-Uシリーズ」にウイルス混入の可能性
□サンワサプライ、フラッシュメモリ内蔵カードリーダにウイルス混入の可能性
□ロジテック、外付けHDD製品68台にトロイの木馬型ウイルス混入
□エプソン、フォトストレージビューア「P-2500」にウイルス混入
□ツインバード、防水SDオーディオプレーヤーの「SD ZABADY」にウィルス混入
等など。。
こうやって見ると、どこも一回はやっちゃってるって感じですね。
もしかしたらどっかの会社の社員がウィルス作者だったりして。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PHPプログラムもパーミッションの設定はしたほうが良い(Webプログラム)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロリポップ及びInterQの簡 …
-
-
ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …
-
-
Wi-Fi機能のある複合機プリンターはセキュリティにも注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然といえば当然なんです …
-
-
Google Chromeではパスワードを保存しちゃいけない(Google Chromeでパスワードを確認する方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰かにパソコンを貸すことがある …
-
-
ローソンモバイルPontaカードの登録時の電話番号はケータイじゃなく一般回線
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そうなんです。 Pontaカー …
-
-
スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ええっ! と思うような記事。ス …
-
-
結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …
-
-
いよいよ魔の手がLINE(ライン)にも。最新のフィッシング詐欺のターゲットはLINE(ライン)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィッシング詐欺がこのところ再 …
-
-
暗号化の技術には期限がある。今の技術(RSA1024)が安全なのは2019年まで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど。セキュリティの専門家 …
-
-
アメブロ「アメーバブログ」が勝手にリダイレクト。フリープラグインに設置した「FBLkit」が原因
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressに移転してそ …
- PREV
- 昼休み前にブログを更新!!
- NEXT
- いい加減イラストレータ8はやめようよぅ。。
Comment
うあー、なかなかきついっすね;
世の中にはこんなウィルス退治もあるみたいですケド…
http://www.nortonfighter.com/