新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ハッキングの仕方

   

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

攻撃方法を知ることで防御策を講じることができる。

スポンサーリンク
 

ということで、今回はハッキングの仕方をお教えします。
あくまでも僕の知識の範囲内での方法であって、
時代の流れの速いネットの世界ですので、
今となっては古典的な部類に入ってしまうかもしれません。
が、基本的なことは抑えていると思うので、ぜひ、参考にしてください。
(あくまでも防御策を講じるための材料としてですよ。)

1. まずは、標的のIPアドレスを調べる。
2. ポートスキャンをして。開いているポートを調べる。
3. セキュリティホールのありそうなポートをチェック。
4. 攻撃開始。
4-1. telnet辺りが開いていればパスワードツール(perlでも作成可)を使って侵入。
4-2. C言語のバグであるバッファオーバーフローをついてサーバーに直接命令。
などなど

って感じです。

それぞれの項目についてはそのうちそれぞれ語ります。

■おススメ書籍■

ハッカージャパンマニアックス (ハッカージャパンBOOKS)

 - サーバー・ネットワーク, セキュリティ

アドセンス広告メイン

Comment

  1. ファルコン   より:

    しかしだなIPアドレスの入手がきつい。相手がインターネットに接続しているときに使うか・・・・

  2. 軍曹 より:

    もっと詳しく教えてください。

  3. のりさ より:

    > 軍曹さん
    もうはや古典的な手法ですので、クラウドコンピューティングの今、あまり実用的!?ではないと思います。
    ちなみにバッファオーバーフローに関しては以下のページで説明してました。
    http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/110buffer/buffer00.html

  4. あの より:

    どうやってIPアドレスを入手するんですか?
    難しいのは知ってますがやり方はありますよね?

  5. ユウキ より:

    すべて、おしえろ!

  6. おっぱい より:

    おっぱいおおぱ

  7. 山本 雄貴 より:

    ハロー
    http://www.edu.cityatugi.kanagawa.jp/nanmouri-js/
    これをハッキングするやり方を詳しく教えてください

軍曹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
地震怖い。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1万2千人が避難=死者9人不明 …

no image
店頭で販売されている製品にウイルス混入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

no image
やられた!ある意味「秀逸」な迷惑メール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさん「ネタのタネ」第3 …

no image
ウイルスといえば

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、Macintoshの新種 …

no image
クリップボード乗っ取りに注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□正規サイトに不正Flash広 …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

モバイルWi-Fiルーターは電源(電池)が切れると設定も初期化するの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日よりWiMAXのモバイルW …

no image
「Not Your Business!」ってリファラがきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、通常はリンク元が表示され …

血液型ゲノムがAntiVirでウイルス表示

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiに久しぶりにコミュニテ …

no image
gumiをやっている人は個人情報に注意しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSをやっていると、そこだけ …

血液型オヤジ
S