新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットは強者のツール? #2

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

弱者が強者に勝つためには強者と同じことをしていてはダメです。
むしろ、弱者にしかできないことをしていくべきです。

スポンサーリンク
 

さて、インターネットのいいところとして、
「誰でも情報を発信できる→公平性」と、書きました。
これは強者ほど膨大な情報は無理ですが弱者でも可能です。

ただし、ここで問題となるのが
インターネットの悪いところとして上げた「情報の信憑性」。
ところが、こちらも強者だから信憑性が高いというわけでもない。
某テレビ局の某健康番組が起こした問題等をかんがみると、
むしろ強者であるほど信憑性に欠けるといっても過言ではないのでは?

さらに、ホリエモンが上げた特徴にある「ニッチ」
これは弱者であるからこそ、弱者でないとできないことです。

こう考えていくと、インターネットは強者のツールではなく、
むしろ弱者のツールであるように思われてきます。

さて、それでは強者にとってインターネットはどんなツールなのでしょうか?
次回に続く。。

 - Webデザイン, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

逃走中のレイプ犯「杉本裕太」容疑者とラブホなうの「鬼塚あみ」って何者?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事とツイートを …

no image
バックアップとコピー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バックアップだったらOKだけど …

腐っても医者。ネットで理論武装した患者は治らない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕も調子が悪いとたまにネットで …

駅近くの二次会中華「李家(りーちゃー)」【熊谷グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「水よし本店」でやった新年会の …

no image
土地を買いたい人はGoogleマップを良く見て検討しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップに写真が出て …

no image
WikiLeaksアサンジ氏について色々【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はWikiLeaks(ウィ …

Dreamweaver(ドリームウィーバー)で見かける緑の波線の正体とは?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Dreamweaver」のソ …

女子や子どもたちに野球のルールを教えるのにいいかも「ROOKIES」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたDVDレンタル日記。今 …

no image
新社屋

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。建設中なのである。新社屋を。。 …

僕が「iPhone 4S」を買わない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに「iPhone 4S」が …

血液型オヤジ