新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Dreamweaver(ドリームウィーバー)で見かける緑の波線の正体とは?

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Dreamweaver」のソースビューにちょくちょく緑色の波線が表示されるのにお気づきでしたでしょうか?
実は、自分は全く気づいていませんでしたが、教室の生徒さんからちょっと聞かれたので気になったので調べてみました。

□ Dreamweaverで質問です。 コードビューで緑の波線がでてしまいます。マウスをのせるとエラーメッセージが表示されてしまうのですが。。。 – ホームページ制作Q&A – DESIGNMAP

Dreamweaverで「ブラウザの互換性」という機能があり、緑の波線はその機能による警告です。

緑の波線の正体を探れ!
こんなヤツがひょうじされます。 

スポンサーリンク
 

「ブラウザの互換性」という機能による警告とのことですがつまり、互換性で問題のあるCSS表記をしたIDやclassをハイライト表示してくれる機能のようです。
これの対象がIE6などのとんでもブラウザにまで及んでしまうと結構頻繁に表示されてしまうようですね。

といったところで、シェアもほとんどなくなりつつあるIE6は設定から外してしまいましょう。
以下のように設定すればOKです。 

  1. Dreamweaverを起動し、「ウインドウ」→「結果」→「ブラウザの互換性」を選択。
    緑の波線の正体を探れ!01
  2. ブラウザーの互換性ウインドウが開くので、左上「▶」から「設定…」を選択。
    緑の波線の正体を探れ!02
  3. ここで、ターゲットブラウザ(対象ブラウザ)のIE(Internet Explorer)の設定を7.0に設定しておけばOKです。
    もっと上にしちゃってもいいかも。
    緑の波線の正体を探れ!03
    最後に「OK」をクリックで設定終了です。
以上。

Dreamweaver自体、あまり信用していないところがあったりするのですが(特にデザインビュー)、意外と便利な機能もあるようです。
せっかく「Adobe Creative Cloud(CC)」契約しているので、Dreamweaverももっと使いこなしてやらないかんですね。

 - Dreamweaver, Webデザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. もんちゃん より:

    ありがとう!!

  2. もんちゃん より:

    ありがとう!!@@

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

有料会員じゃないと見れないCOOKPAD(クックパッド)の人気順レシビをGoogleの検索結果で見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。COOKPAD(クックパッド) …

気をつけよう!口に出して言えない職場での迷惑行為ランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるある~。サラリーマンやめち …

さくらインターネットとWordPressで不動産サイトを作った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressに不動産プラ …

GmailとMMS(SMS)を使って任意の一つ(一意)のポータルが攻撃されたら通知させる設定【INGRESS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アノマリーメダルも届き、再びモ …

no image
最近のフォント事情

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …

USTREAMのiPhoneアプリでアカウントを切り替える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の「うちわ祭」USTREA …

Google Chromeでページランクを確認する方法(最新版)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したGoogle Ch …

消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …

サラリーマンブロガー注意!ブログ収入が年間20万を超えたら確定申告が必要です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢はブロガー一本で生計を立てて …

no image
サイト移転その後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …

血液型オヤジ