新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Gooogleに行ってみた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導(ITmediaエンタープライズ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000025-zdn_ep-sci

 セキュリティソフトメーカーのTrend Microは、IEのスタートページをGoogleの偽サイトに変えてしまうトロイの木馬の感染サイトが見つかったと報告した。

スポンサーリンク
 

どんなもんか行ってみました。
トップページにobjectタグでexeファイルが埋め込まれています。
検索窓以外はGoogleイタリアへのリンクのようです。
検索すると、aspで一応検索してくれるようです。
プロット・ファクトリー」もちゃんとヒットしてくれました。
記事によると「trendmicro」で検索するとマルウェアに感染するそうなのでやってみました。
で、ソースを見比べたところ他のキーワードで検索したときとかわりませんでした。
前半、gooogle独自のものと思われるソースが書かれ、
途中、googleから引っ張ってきたと思われるソースが間に入り、
最後にまたobjectタグでexeファイルが埋め込まれていました。
そのexeファイルの置いてある場所ですが「microsoft-files.com」となっています。
http://www.microsoft-files.com/に行っても何も表示されず、
ドメイン検索をしてみたが特に情報は得られませんでした。。
microsoftでないことだけは確かです。

しかし、以前紹介した「goggle」といい、
いろんなことを考える人がいるんですねぇ。

で、なぜそんなことをする人が堪えないのかは明日の記事で。。

PS.セキュリティを高めてやっています。
  真似して被害をこうむっても当方は一切責任を負えません。
  それでもどうしても行きたいという方はこちら

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Winny開発者無罪に。利用者は利用方法次第で有罪

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファイル交換ソフトWinnyの …

no image
docomo(ドコモ)のiPhoneは「iPhone 5s」と「iPhone 5c」。9月20日に発売

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに出ます。docomo(ド …

人口が増えているのはポツポツあるだけ、人口減少地図で日本の人口減少を実感

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これみると、わが熊谷市なんて大 …

no image
ブログ各記事(エントリー)のタイトルって大切

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそ常に100アクセス/日 …

「9÷0=0」は昭和の小学校だけの答えらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久々の算数シリーズ。過去には「 …

北京オリンピックで見た中国という国

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。北京オリンピック閉幕しましたね …

「和太刀」のライブ「演斗ス核(コア)+1」を見に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「和太刀(わたち)」という殺陣 …

芸能人が直接モノ言える。それがツイッター(Twitter)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。加護亜依さんのAVデビューはな …

モバイルWi-Fiルーターは電源(電池)が切れると設定も初期化するの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日よりWiMAXのモバイルW …

人生初の社員旅行に参加中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生初の社員旅行に参加中です。 …

血液型オヤジ