pingとは何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
更新pingについて調べてみると、非常に参考になる記事を見つけたので紹介します。
僕なりに分かりやすく解釈してみました。
まずは更新pingに関しての概要。
更新Pingとは、ブログ(Weblog)などを更新したときに、公開されているPingサーバーに対してそのことを通知することをいいます。Pingサーバーはたくさん送られてくる更新Pingを元に、更新情報を時間順並べて公開したり、収集したデータ(メタデータ)を再配信したりします。メッセージはXML-PRCで、「weblogUpdates.ping」というAPIで決められた形式で送ります。
つまり、更新を知らせるために、pingサーバーに決められた書式のデータを送る行為を「(更新)pingを送る」と言うらしい。
2つの必須パラメータ(ともに文字列)と、2つの任意のパラメータ(こちらも、ともに文字列)がある。はじめのひとつはweblog(サイト)の名前で、2番目はそのURLである。3番目の「changesurl」とは、更新をチェックするするためのページを示すURLである。4番目の「categoryname」とは、通知先のカテゴリー名である。
決められた形式の中にパラメータは4つ。それぞれ、サイト名、URL、実際更新されたページ、RSS。うち必須なのはサイト名とURLとなる。
で、筆者の個人的見解として
changesurlの(過激なときはweblogurlさえも)パラメータを拡大解釈して、更新したときに個別の記事URL(Permalink)ごとにPingを送るといった考えがあります。しかしながらそれはweblogUpdates.pingの仕様を逸脱しているのもだと私は考えます。
としている。
以上のことを考えて「ぶろっぐぴんぴん」でpingを送信する場合、
各記事ごとにURLを変えて送信するのはおそらく無意味であると考えられる。
それは「ぶろっぐぴんぴん」で設定できるパラメータが2つしかないことからわかる。
つまり、必須であるサイト名及びURLしか設定できないからだ。
しかも、筆者の見解を参考にすれば、仮にできたとしても効果があるようには思えない。
結論として、過去ログ整理中に記事修正をした場合、
やはり、新しい記事に修正の旨を伝えたほうがよさそうです。
これから「過去ログ更新報告」なる記事を定期的に発信して行こうと思ってます。
なお、手動でping送信した記事がことごとくディレクトリから削除されているようなことはおそらくないでしょう。
※ドラマについて 宮藤官九郎さんの脚本について – Google 検索
※ワンセグ見れない 家族割って何? 親父がAU – Google 検索
■参考サイト
XML-RPC§更新Pingの送信 – isnot.jp/wiki
pingとトラックバックは別物です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
世の中進んでる。スマホ(スマートフォン)で操作するシャワートイレとそれをハッキングする人たち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実際、そういう人たちが現れたわ …
-
-
タンブラー(tumblr)に独自ドメインを設定してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(tumblr)って …
-
-
Foursquare(4sq)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
マクドナルドでインターネット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の都内のマクドナルドはホッ …
-
-
まずはアダルト。VR(バーチャルリアリティ)を使ったアダルトグッズがすごくいいw かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、PlayStationV …
-
-
SNSの足あと機能についての私見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiに足あとを消す機能がつ …
-
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
-
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …
-
-
違法コピーの代償
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を見つけた。
-
-
ATOK(エイトック)結局削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …
- PREV
- FC2で一発掲載。
- NEXT
- 仮サーバーがインデックスされている