タブレットでYouTubeの埋め込みタグをブログに配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
タブレットっていうのは半分パソコン、半分スマホ。
便利な部分もあれば不便な部分もあります。
今回は、タブレットでブログを書いているときに、YouTubeの動画をブログの記事内に埋め込む方法を説明します。
YouTubeの動画をブログに配置するときは、YouTube側から埋め込み用のソース(タグ)をコピーしてきて、それをブログのソースに貼り付けるのが一般的な方法だと思います。
これ、パソコンだったら埋め込みたい動画ページで「共有」→「埋め込む」だけでソースが入手できるのですが、タブレットだと簡単には手に入らない。
まず、タブレットの場合、YouTube動画を開くと何故か、YouTubeアプリで開いてしまうことがあり、ここが最初のネックになります。
ということで、まずはYouTube動画をアプリでなく、ブラウザ(ここではGoogleChrome)で開くことから始めます。
- とりあえず、YouTubeアプリで埋め込みたい動画を共有します。

- 共有の際は「メモ帳」を選びます。(メールとかでも同じことができると思います)

- そうすると、こういった形で動画のURLがわかりますので、これをコピーします。

- で、ブラウザ(GoogleChrome)を起動してアドレスバーに貼り付ける。

- ここ、パソコンだったらエンターキーなのですが、タブレットの場合「エンターキー」がないので、プルダウンで表示された同じURLの部分をタップしてあげるといいと思います。
ここまでで第一段階終了。
- 今度はブラウザで埋め込みたい動画を共有します。(動画変わってるますがスルーしてくださいw)

- ここでは「Blogger」を選んでください。(Bloggerのアカウントがない人は表示されないかもしれません)

- そうすると、動画が埋め込まれた状態でBloggerに遷移します。
ここで「HTML」の編集タブをクリックし、

- ソース表示にさせることでYouTubeの埋め込みタグが入手できるというわけです。

そんなこんなでタブレットでも無事、YouTubeの動画埋め込みタグが入手できました。
他にもっと簡単な方法を知っている方がいれば、教えてください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットと法律(名誉毀損罪)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …
-
-
大地震で死なないために持っておきたい3つのアイテム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。画像転載系ブログ「あごひげ海賊 …
-
-
コピーワンスからダビング10へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□livedoor ニュース …
-
-
46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …
-
-
「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …
-
-
nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …
-
-
グレースケールの書類を80線で印刷する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はて?80線って何のことだっけ …
-
-
LINE(ライン)で思いもよらない友だちからのメッセージを防ぐためにチェックしておきたい3つの項目
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子でスマホを持って …
-
-
ネットバンク(ネット銀行)はどこがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の場合、実はアフィリエイトや …
-
-
「tsudaる」って言葉知ってる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっていると「ts …
















