独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
2015/02/08
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
移転後すぐ前編を書いていながら後編は随分開いてしまいました。
そんなもんですすみません。
忘れないうちにということで、思い出したかのように後編書きたいと思います。
部分的に忘れていないかが心配。。
さて、まずは前回の復習からにしましょう。
前回はドメイン取ってWordPressをインストールしたところまで解説したと思います。
□ 独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(前編) | ちほちゅう
で、今回はドメインの設定を中心に解説していこうと思います。
実は、ちょっとミスると怖いのがこのドメイン設定。
最悪、インストールのし直しからしなければならない可能性もありますが、まあ、インストール自体非常に簡単なのでどうってことない。
そんな気にせずやっていきましょう。
まずはさくらインターネット側からの設定。
- サーバーコントロールパネルに行って「ドメイン設定」→「新しいドメインの追加」
- 「5. 他社で期待したドメインを移管せずに使う・属性型JPドメインを使う(さくら管理も含む)」の「ドメインの追加へ進む」をクリック。
これはjpドメインでなくても(comやnet等)一緒です。
- ドメイン名を入力して「送信する」をクリック。
じつはここでは下に書かれている「プライマリネームサーバ」及び「セカンダリネームサーバ」が非常に重要。
これをメモっておきましょう。 - 確認して「送信する」をクリック。
- 引き続き、ドメインとサーバーとの紐付けを行います。
「詳細設定に進む」をクリック。
- 「推奨」の方をえらばなかったのは2つのURLでアクセスできるのが嫌だったから。
サブドメインでブログやショッピングサイトを設置することを考えてる人は推奨の方を選んだほうがいいです。
あとはブログを設置したディレクトリを設定フォルダに入力して「送信」をクリックでさくらインターネット側の設定は終了です。 - 引き続きお名前.comの設定。
ここは該当のドメインのネームサーバーを先ほどメモしたネームサーバーに変えてあげればいいだけです。
お名前.comにログインしてドメインNaviで該当のドメインのネームサーバーの「変更をする」をクリック。
- ここで、さくらインターネットにかかれていたドメインネームサーバーを入力すればOK。
「他のネームサーバーを利用」タグをクリックしてネームサーバーを入力し「確認画面に進む」
- 確認して「設定する」をクリック。
ここでお名前.comの設定も終了。
- 最後にワードプレスで以下の設定を変えればOKなのですが、実はここ、慎重に。
入力を間違えると2度と管理画面にアクセスできなくなる可能性もあります。
以上となります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
mixiのチェックボタンをつけてみた【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CNET Japanの記事に「 …
-
-
デマを広める前に右クリックで「この画像を検索」。ツイッターでのリツイートは特に注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、都内で凄い雹が降ったとツ …
-
-
ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
Safariの癖
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …
-
-
Windows 10にいつでもアップグレードできてWindows 7を使い続ける方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこの手があったのか。 …
-
-
ビタワンは安いけど「うんち」が増えるのが困る【ドッグフード】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからこの記事を読む方でお食 …
-
-
イングレス(INGRESS)のミッションの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESSの楽しいところは …
-
-
WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つぶくまブログの「←古い投稿」 …
-
-
「モバイル版foursquare」でチェックインしてもメイヤーにはなれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを解約してケータイ …