新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ワンクリックアップデートでワードプレス終了。「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなった時の対処法

      2016/04/19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いや、ビックリしました。
これは久しぶりにやっちゃったかなぁ。。と思ってしまいましたよ。

ワードプレス終了01

スポンサーリンク
 

ワードプレスのアップデートはワンクリックでダウンロードからインストールまでやってくれちゃうので非常に簡単です。
が、時にトラブルが起きることもあるので注意が必要。

そういう時のために、通常はファイル及びデータベースのバックアップを取ってからアップデートするのです。
□ ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】

が、ぶっちゃけ、そんなことやってません。
だって、ワンクリックですからこんなに楽なことはありません。

が、しかし今回は困りました。
上記画像「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」が表示され、「続ける」をクリックするとブログのトップ画面へ移動。

その後、管理画面に移行しようとたとえば直接管理画面のURLを入力しても上記「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」が表示されていまうようになってしまったのです。

だから「続ける」んだよと、「続ける」をクリックするとブログのトップ画面。
編集用のURLを直接入力すると「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」の表示。

これの繰り返しとなって、ブログの記事を書くどころか、管理ページに入れなくなってしまったのです。

「ワードプレス終了のお知らせ」
そんなツイートが頭をよぎったりもしました。

でも、この記事書けてるってことは復旧したってことですよね。

そう!
こういう時こそグーグル先生です!

さっそく「更新の必要はありませんこの WordPress のデータベースはすでに最新のものです」でググると以下のサイトがヒットしました。

私の場合、WordPress高速化プラグインのWP File Chacheが原因でした。

情報源: このWordPressのデータベースはすでに最新のものですと表示されログインできなくなった場合の対処法 – SEOのホワイトハットジャパン

ありがとう!ありがとう!
ほんとうにありがとう!

つまり、悪名高い(のか?)高速化キャッシュ用プラグイン「WP File Chache」が「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」のページすらもキャッシュして表示してしまっていたということのようです。

ということで、念のため簡単に手順を説明。

  1. WinSPC等、FTPにログインできるアプリでワードプレスのシステムに直接アクセス。
    プラグインの入っている「wp-content」→「plugins」を開きます。
    ワードプレス終了02
  2. この中から「wp-file-cache」を見つけ出して削除。
    又はリネームしてしまえばOK。自分、とりあえずリネームしておきました。
    ワードプレス終了03

いやぁ。。それにしても怖い怖い。。
今度からはやっぱりファイル及びデータベースのバックアップはしておいたほうがいいかもしれません。

便利、簡単すぎるのもいろいろ問題あるのかもしれませんねぇ。。

PS. 問題のプラグイン「WP File Chache」は削除後、再びインストールするつもりです。やはり、ブログの表示速度が速くなるのは魅力ですもんね。

 - WordPress, 覚え書き , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …

自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …

ワードプレス(WordPress)でリンクURLを一気に検索置換、プラグイン「Search Regex」がすばらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログを「livedoor B …

「ヨメレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(7net / ブックオフ編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7net(セブンネットショッピ …

no image
リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOでよく、リンクポピュラリ …

no image
スパムメール対策の流れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんら他意はありませんので念の …

持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …

「だだ漏れ」について調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …

急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …

「Message bird(メッセージバード)」で機種変更をする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、現代の瓶詰めの手紙として …

血液型オヤジ