Window用FTPクライアントソフト「WinSCP」で「.htaccess」を表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
FFFTPがガンブラーの標的にされてからはWinSCPを使っています。
SFTP等も使えたりと結構便利。
そんなWinSCPを使っていて「.htaccess」が表示されていないことに気づきました。
それを表示させる設定です。
WinSCPの入手はこちら→ WinSCP – 窓の杜ライブラリ
WinSCPを起動させてからの説明となります。
既にFTPウインドウが開いている人は「5.」へ
- まずは、設定済みのサイトを選び、編集をクリックします。

- 次に「設定」の右▼をクリックして「ログ」を選びます。

- 左メニューより「パネル」をクリックします。

- 「隠しファイルを表示する」にチェックをいれればOKです。

- このメニューですが、FTPウインドウが開いている状態で「オプション」→「環境設定」でも開きます。

「3.」に戻る
以上。
ちなみに、FTPウインドウが開いている状態でショートカット「Ctrl+ALT+H」で表示非表示を切り替えることもできます。
注意)秀丸をインストールしていると秀丸の設定が優先されてしまい、ショートカットが使えません。そんな時は常駐秀丸を終了させましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …
-
-
カット&ペースト怖い。スマホ(スマートフォン)で撮った写真を完全に削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは間違いなく自分が悪いんだ …
-
-
ステップサーバーでOpenPNE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にとんでもないトラブルもあ …
-
-
YouTubeでアップロード中にソーシャルゲーム(ソシャゲ)プレイは注意。通信エラーで最悪データ破壊も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、パズドラだけじゃなくて …
-
-
ASO(App Store最適化)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOとかLPOなんてのはまだ …
-
-
「Google+ページ」を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。作る方法を伝えても削除する方法 …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
-
-
「PDCA」やら「AIDMA」やら「AISAS」やら
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょっとしたことで抜ける …
-
-
持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …
-
-
外部JavaScriptはひとまとめにしてしまおう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーCMS化 …













Comment
[…] winscpで隠しファイルを表示する方法 http://chihochu.jp/winscp-htaccess/ […]
[…] Window用FTPクライアントソフト「WinSCP」で「.htaccess」を表示させる方法 […]
[…] accessの色が薄いから見つけづらい https://chihochu.jp/winscp-htaccess/ […]