テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分もテレビを観なくなって随分立ちますが、なぜ観なくなったのかという理由の一つはつまらないから。
では、なぜつまらなくなってしまったのかというのをテレビ関係者が語っているツイートがまとめられていました。
□ なぜ最近のテレビはつまらないのか→「苦情がくるからです」現場のツライ事情に様々な声
発端となったのはニコニコ動画で番組を運営している人の以下のツイート。
いま某局の人とお話ししてるんですが、なぜ最近のテレビはつまらないか率直に聞いたら テレビマン「苦情がくるからです。大食いやったら勿体無いと言われ、ツッコミ入れたらいじめだと言われ、最終的にクイズしか作りづらくなった」とのこと ちなみに学校へ行こうにも苦情があったとか…
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
確かに最近クイズ番組が多いなぁと思っていましたが、クイズ番組がウケてるんじゃなく(まあ、それもあるのでしょうが)クイズ番組しか作れない状況に陥っているとのこと。
原因は視聴者の苦情だということです。
以前、クレーマーは自分で自分の首を締めているといったような記事書きましたがまさにそんな状態。
□ ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った | ちほちゅう
っていうか、クレーマーはテレビ自体観たくないのかもしれんですね。
ただ、こういった方は少数派。
少数意見を重視しすぎるからじゃないかという意見も。
それに対しては。
@wzdly 声が大きい少数意見でもお上やスポンサーに届くと対処を迫られるので無視はできないのです…
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
とのこと。さらに、
@ASIMO0213 お上(総務省)に苦情がたくさん入った場合こうなります 総務省「○○の行為に関して苦情が来てるんだが?」 テレビ「すみません」 総務省「解決方法を××までに示せ」 テレビ「○○について今後は扱わないようにします」 総務省「それなら苦情はこないな」 以下繰り返し
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
と言った事情もあるそうです。
別のツイートでも言っていますが、放送事業者は、いわば、BPOの判断というのは最高裁の判断みたいなもの
とのことで、結果少数意見に振り回させるといったことになってしまうようですね。
BPOってのは「放送倫理・番組向上機構」のこと、詳しくは以下。
□ 放送倫理・番組向上機構 – Wikipedia
加えて悪いことには、ネットなどの普及も手伝ってかクレーマーも利口になってきているようでして。
苦情いう人もだんだん工夫してスポンサーに電凸したり総務省に言うから些細なことでもご法度になって何もできなくなる話は聞いてて辛い ニコ生が羨ましいと言われるとはね
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
おいおい。君たちクレーマーをそこまでやらせる原動力はなんだい?
もっと別なことにパワーを使おうよ。
ということで、タイトルは「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった」にしましたが、正確には、「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者の中の一部のクレーマーだった」ということになりますね。
そういう意味では、純粋にテレビが大好きでテレビを楽しみにしている人にとっては悲しい実情なわけです。
個人的にはどっちにしてもテレビは見ないので別になんも影響ないんですけどね。
あ、つい最近、娘とオヤジの家におじゃましていた時に見た、「日本のダイモンダイ」は面白かったですよ。
長嶋一茂さんがちょっとウザかったけどw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本の民主主義終了。統一地方選挙で3分の1の選挙区で無投票当選。過去最高
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。明日、4月12日は統一地方選挙 …
-
-
あなたは当てはまる? 小さいけどイライラしていしまうこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。歳を取るということは人生に余裕 …
-
-
未成年はネット選挙未解禁。選挙期間中は候補者のツイートはリツイートしてはいけない、等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未成年者においてはインターネッ …
-
-
今年の漢字は「安」、安倍政権や安保法案が理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年ネタにしていたので今年も。 …
-
-
薬剤師に聞いた市販されている常備薬ランキング。1位「ロキソニンS」2位「ビオフェルミン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。薬剤師さんに聞いた常備しておい …
-
-
妊婦さんには席を譲った方がいい。理由は直ぐ降りるから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電車で毎日東京と熊谷を行き来し …
-
-
今年中には富士山が噴火すると予測(予想)している面々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月、25日の茨城における地震 …
-
-
豊洲新市場の地下空間は是か非か?「英知」と絶賛する有識者もいれば8回目の調査でようやく基準以上のヒ素、ベンゼンを検出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、ようやく努力が実った …
-
-
女性より男性の方が脳が大きく知能指数(IQ)が高い(オランダエラスムス大学)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、女性はそれ以上の力を持っ …
-
-
やはり金は人の心を荒らす。現金バラまき社会実験「Hidden Cash」で公園破壊
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介した「@Hidden …