テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分もテレビを観なくなって随分立ちますが、なぜ観なくなったのかという理由の一つはつまらないから。
では、なぜつまらなくなってしまったのかというのをテレビ関係者が語っているツイートがまとめられていました。
□ なぜ最近のテレビはつまらないのか→「苦情がくるからです」現場のツライ事情に様々な声
発端となったのはニコニコ動画で番組を運営している人の以下のツイート。
いま某局の人とお話ししてるんですが、なぜ最近のテレビはつまらないか率直に聞いたら テレビマン「苦情がくるからです。大食いやったら勿体無いと言われ、ツッコミ入れたらいじめだと言われ、最終的にクイズしか作りづらくなった」とのこと ちなみに学校へ行こうにも苦情があったとか…
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
確かに最近クイズ番組が多いなぁと思っていましたが、クイズ番組がウケてるんじゃなく(まあ、それもあるのでしょうが)クイズ番組しか作れない状況に陥っているとのこと。
原因は視聴者の苦情だということです。
以前、クレーマーは自分で自分の首を締めているといったような記事書きましたがまさにそんな状態。
□ ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った | ちほちゅう
っていうか、クレーマーはテレビ自体観たくないのかもしれんですね。
ただ、こういった方は少数派。
少数意見を重視しすぎるからじゃないかという意見も。
それに対しては。
@wzdly 声が大きい少数意見でもお上やスポンサーに届くと対処を迫られるので無視はできないのです…
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
とのこと。さらに、
@ASIMO0213 お上(総務省)に苦情がたくさん入った場合こうなります 総務省「○○の行為に関して苦情が来てるんだが?」 テレビ「すみません」 総務省「解決方法を××までに示せ」 テレビ「○○について今後は扱わないようにします」 総務省「それなら苦情はこないな」 以下繰り返し
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
と言った事情もあるそうです。
別のツイートでも言っていますが、放送事業者は、いわば、BPOの判断というのは最高裁の判断みたいなもの
とのことで、結果少数意見に振り回させるといったことになってしまうようですね。
BPOってのは「放送倫理・番組向上機構」のこと、詳しくは以下。
□ 放送倫理・番組向上機構 – Wikipedia
加えて悪いことには、ネットなどの普及も手伝ってかクレーマーも利口になってきているようでして。
苦情いう人もだんだん工夫してスポンサーに電凸したり総務省に言うから些細なことでもご法度になって何もできなくなる話は聞いてて辛い ニコ生が羨ましいと言われるとはね
— 西村(運営コメ) (@uekome) 2015, 11月 3
おいおい。君たちクレーマーをそこまでやらせる原動力はなんだい?
もっと別なことにパワーを使おうよ。
ということで、タイトルは「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった」にしましたが、正確には、「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者の中の一部のクレーマーだった」ということになりますね。
そういう意味では、純粋にテレビが大好きでテレビを楽しみにしている人にとっては悲しい実情なわけです。
個人的にはどっちにしてもテレビは見ないので別になんも影響ないんですけどね。
あ、つい最近、娘とオヤジの家におじゃましていた時に見た、「日本のダイモンダイ」は面白かったですよ。
長嶋一茂さんがちょっとウザかったけどw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Adobe(アドビ)のパスワード等個人情報流出はマジでヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日紹介したAdobeの個人情 …
-
-
新しいサイト流入導線。サブドメイン名に日本語キーワードを入れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまた目からうろこの裏ワザを …
-
-
人はネットに頼りすぎることで記憶力や思考力、判断力を損なっているかもしれない
つまり、考えなくても検索すれば答えが出てくるので考えることもしなくなっているということのようです。
これはヤバい。もし、この傾向が本当であるならば、人は考えることをコンピューターにまかせてしまっているということになります。
これはやばい傾向で、つまり、コンピューターに逆に支配されてしまうような系図もでてくるんじゃないかなぁ。なんて思ったりもします。まあ、何事もやり過ぎは良くないということでしょうか。
()
-
-
マイクロソフトのAI(人工頭脳)「Tay」、たった1日で不良化、そして公開終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフトが公開した学習型 …
-
-
山手線全駅「トイレ個室の競争率」池袋駅はワースト2。東京駅、上野駅が優良
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前はよく途中下車してトイレ …
-
-
歩きスマホ時代の信号機「+Lightline」登場。@オランダ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホが自動車並みに一般的にな …
-
-
Google怖い。ハンドル名で検索したら顔写真及び個人情報(住所、電話等)がズラりと表示
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、こんなのが検索結果に …
-
-
「マイナンバー」運営システムに欠陥(バグ?)、「地方公共団体情報システム機構」原因隠蔽
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的には色々と期待をしている …
-
-
ツイッターでリツイートしたら書類送検。「児童ポルノ」はホント怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、孫の水浴びしている写真を …
-
-
時代は進みすぎていた。スマホ普及でPC(パソコン)が使えない若者増加中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは意外でした。 今の若い子 …