新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

自分もテレビを観なくなって随分立ちますが、なぜ観なくなったのかという理由の一つはつまらないから。
では、なぜつまらなくなってしまったのかというのをテレビ関係者が語っているツイートがまとめられていました。

なぜ最近のテレビはつまらないのか→「苦情がくるからです」現場のツライ事情に様々な声

テレビで「ちほちゅう」
最近のテレビはネットもできる。

スポンサーリンク
 

発端となったのはニコニコ動画で番組を運営している人の以下のツイート。

確かに最近クイズ番組が多いなぁと思っていましたが、クイズ番組がウケてるんじゃなく(まあ、それもあるのでしょうが)クイズ番組しか作れない状況に陥っているとのこと。
原因は視聴者の苦情だということです。

以前、クレーマーは自分で自分の首を締めているといったような記事書きましたがまさにそんな状態。
ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った | ちほちゅう
っていうか、クレーマーはテレビ自体観たくないのかもしれんですね。

ただ、こういった方は少数派。
少数意見を重視しすぎるからじゃないかという意見も。

それに対しては。

とのこと。さらに、

と言った事情もあるそうです。

別のツイートでも言っていますが、放送事業者は、いわば、BPOの判断というのは最高裁の判断みたいなものとのことで、結果少数意見に振り回させるといったことになってしまうようですね。
BPOってのは「放送倫理・番組向上機構」のこと、詳しくは以下。
放送倫理・番組向上機構 – Wikipedia

加えて悪いことには、ネットなどの普及も手伝ってかクレーマーも利口になってきているようでして。

おいおい。君たちクレーマーをそこまでやらせる原動力はなんだい?
もっと別なことにパワーを使おうよ。

ということで、タイトルは「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった」にしましたが、正確には、「テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者の中の一部のクレーマーだった」ということになりますね。

そういう意味では、純粋にテレビが大好きでテレビを楽しみにしている人にとっては悲しい実情なわけです。
個人的にはどっちにしてもテレビは見ないので別になんも影響ないんですけどね。

あ、つい最近、娘とオヤジの家におじゃましていた時に見た、「日本のダイモンダイ」は面白かったですよ。
長嶋一茂さんがちょっとウザかったけどw

 - コラム , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Googleの推める車の自動運転を可能にするには「人を殺すプログラム」が必要とMIT

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleはじめ、最近ではい …

中高年よ希望を持て!転職成功者平均年齢は年々上がっている。40歳以上はここ数年で5倍以上!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、最近は転職成功者の平 …

仕事は増えているけど給与は増えない。スタグフレーションなう!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事が増えているのは実感してい …

ZIP圧縮すると音楽データが劣化するとツイッターで話題に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。圧縮には可逆圧縮と非可逆圧縮の …

慶応大生が小学4年生になりすました政治キャンペーン #どうして解散するんですか? 【解散総選挙】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。解散総選挙ですね。 テレビなく …

これからは電話の前にメールで許可。が正しい時代になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の新入社員は電話にでるのが …

ネット選挙解禁とは言え、なんでもやっていいというわけではない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然っちゃあ当然なんです …

これが年寄り言葉だ!!「ナウい」「アベック」「あたり前田のクラッカー」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキング「要注意!使う …

お祭りの出店(テキ屋)、屋台クジに当たりなし。YouTuberが証明!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでも「ピエロのジョニー …

日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …

血液型オヤジ