新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

あなたは当てはまる? 小さいけどイライラしていしまうこと

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

歳を取るということは人生に余裕が出てきてイライラが減ってくるということなのかもしれないなどと思っていたこともありました。
ただ、自分の場合は逆で、思うようにできていたことができなくなっていき、イライラする事が多くなってきた気がします。
おそらく、更に年を取っていくとそれを諦めるという新たなステージに立つんじゃないかなぁという気はするのですが、何しろ40代後半の今は20代にはスムーズに出来ていた些細な事が少しずつできなくなっていっている気がしていて、都度イライラしてしまっています。

では、果たして、具体的にはどんなことにイライラしているんでしょうか?
ということで、「小さいけどイライラしていしまうこと30連発」という記事をお借りして自分にあてはまるか考えてみました。

3422bb5fb13238c94639b76e62ae6512_s
ムッカー(# ゚Д゚)

スポンサーリンク
 

◯ その1:映画館で聞こえてくる食べ物のビニール袋を開ける音
◯ その2:歯のすき間に挟まるトウモロコシの殻
✕ その3:道を譲ったのに「ありがとう」と言わない人
✕ その4:コードが引っかかって、ヘッドフォンが耳から外れたとき
✕ その5:改行だらけのメール
✕ その6:さあ寝ようと横たわった後に感じる尿意
✕ その7:電子レンジを早めに止めたのに、タイマーを元に戻さない人
✕ その8:口を開けたまま食べる人
✕ その9:シャワーを浴びた後の生乾きの体
△ その10:車道を渡るとき、左右を確認しない通行人

✕ その11:1人で楽しんでいるお昼休みを邪魔する同僚
◯ その12:物を運んでいて何かを落とす → 屈んでそれを拾う → 別の物が落ちる
△ その13:電子レンジで温めた物を口にして、まだ中身が冷たかったとき
◯ その14:ウィンカーを出さずに左折・右折する車
◯ その15:タバコのポイ捨て
◯ その16:
✕ その17:インクが残っているのに書けなくなったボールペン
◯ その18:クシャミをするときに口に手を当てない人
◯ その19:道の真ん中をダラダラ歩く人
✕ その20:スーパーなどの駐車場に放置されたままのショッピングカート

✕ その21:助言を求めてきたのに、その助言に全く耳を傾けようとしない人
✕ その22:同じ物を2回続けて落としてしまったとき
◯ その23:他人のスペースを気にしない人
△ その24:路上に放置された犬の糞
✕ その25:履いていた靴下が濡れてしまったとき
△ その26:2階なのにエレベーターを使う人
△ その27:水圧の弱いシャワー
◯ その28:電車やエレベーターで、降りる人を待たずに乗ってくる人
✕ その29:“涙を流して喜ぶ” 絵文字
✕ その30:眼鏡のレンズについた指紋や汚れ

情報源: 【気持ち分かる?】みんなの「小っせーけど、どうしてもイライラしてしまうこと」30連発

冒頭に◯✕で自分はどうかというのを付け加えています。

思っていたよりもなかったなぁというのが感想。
もっとイライラしているかと思っていました。

個人的にはとにかく待つことが嫌いなのでスーパーのレジでダラダラしている人や、追い越し車線をマイペースで走っている車などにはかなりイライラしますね。

その19:道の真ん中をダラダラ歩く人
その23:他人のスペースを気にしない人
その26:2階なのにエレベーターを使う人
その28:電車やエレベーターで、降りる人を待たずに乗ってくる人
などが近い感じでしょうか。

一方で、自分がやる作業等に関しても、さっさと出来ないとかなりイライラします。
特に最近多いのはスマホを使っていて通信が切れたときですね。
「通信も切れる、自分もキレる」なんて旨いこと言ってどうするって話ですが。。
ネットの場合は環境なので仕方ありませんが、自分由来のたとえば、アプリを間違えてタップしてしまったときなどもイライラしてしまい、これが最近思うように行かず、結構イライラしちゃっている主な理由になってきてるのかもしれません。

そういう意味であまり自分に影響を与えない行為にはイライラしないのかもしれません。
たとえば、
その3:道を譲ったのに「ありがとう」と言わない人
その8:口を開けたまま食べる人
その20:スーパーなどの駐車場に放置されたままのショッピングカート
などですかね。

イライラしたことで別に解決するわけじゃないですから、イライラせずにいれたらいいなぁとは思います。
自分の場合は時間を気にしないようにすることで解決することが殆どなんじゃないかと。。
それと、何かする前に確認することですね。以前ほど感覚的に動けなくなってるので確認それ、重要。

結論、一番の問題は性格でしょう。
まずは、「せっかち」+「適当」な性格を治すことが一番。
とはいえ、こればっかりはなかなか治らないんですよねぇ。。

 - コラム

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ゆるキャラグランプリ2013、優勝は栃木県佐野市の「さのまる」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゆるキャラグランプリ2013の …

雑誌はどこへ向かうのか?速報性?正確性?それともオマケ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に雑誌編集をしていたことも …

INGRESS(イングレス)は一人でやるゲームじゃない。1回のJARVISウイルスを使った反転とCOMMを使った呼びかけで豊洲の海が緑化

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ひょっとしたら本当はたま …

日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …

今度はヘッドホンが爆発。原因はやはり中国製のバッテリーか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大容量小型化、そして、短充電化 …

子育て給付金(子ども手当/児童手当)来年度から廃止。議員や公務員の給与は増加中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、一億総公務員になって社会 …

JASRAC、音楽教室からも使用料(著作権料)徴収。受講料の2.5%を2018年1月から

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JASRACが音楽教室からも使 …

「死」に対しての考え方が最近変わって来てるのかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日もまた、二人の若い人が人を …

HAGEX氏の殺害理由は「はてな」でのやりとり、ブログの記事は関係ありません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日ネタにしたブロガー殺害事件 …

マイナス金利から1年と数ヶ月。平均世帯貯蓄は過去最高「1820万円」に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2016年、2月より日銀がマイ …

血液型オヤジ