薬剤師に聞いた市販されている常備薬ランキング。1位「ロキソニンS」2位「ビオフェルミン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
薬剤師さんに聞いた常備しておいたほうがいい市販薬ランキングというのがgooランキングにありました。
これは、覚えておいて、実際、常備しておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
□ 薬剤師が選ぶ、この薬は常備しとけと思う市販薬ランキング – gooランキング
ということで、さっそく紹介していきましょう。
1位 ロキソニンS 47.9%
2位 ビオフェルミン 38.3%
3位 葛根湯 37.2%
4位 オロナイン軟膏 25.5%
5位 正露丸 23.4%
6位 ガスター10 18.1%
7位 新三共胃腸薬 13.8%
7位 バファリン 13.8%
9位 のどぬーるスプレー 11.7%
10位 パブロンSゴールド 7.4%
とりあえず10位まで。10位以下では14位に「キンカン」が入っていたのが特筆するくらい。
1位はロキソニンS。これは鎮痛剤ですね。7位のバファリンが有名ですがロキソニンSの方が効果が高いとの噂。
実は全く同じ成分だったりしないですかね?
2位はビオフェルミン。
実は自分、今も少々そういった所ありますが子どもの頃、胃腸が弱く、親がちょくちょくビオフェルミンを飲ませてくれました。
効いていたのかはよく分かりません。
以下、オロナイン軟膏やのどぬーるスプレーなど、効果や意図が違うものが数多ランクインしています。
この辺り、抑えて最小限持っておけば十分なんじゃないでしょうか。
たとえば、ロキソニンS持っておけばバファリンは要らないとか。
葛根湯とパブロンも微妙にかぶっている気が。。
個人的には目薬とバファリンだけ持っておけば十分です。
目薬は必須。
バファリンはいざというとき用ですね。
バファリンは頭痛でどうしても仕事ができなくなった時にだけ使っているのですが、とはいえ、1年に1回使うかどうか。
だもんですから、使った時の効力は抜群です。
まあ、常備薬なんてのは結局のところ保険だと思います。
使い過ぎると効力も薄まるので、なるべく使わないようにして、どうしようも無くなったら使うというのがいいんじゃないかなぁ。
ちなみに、以前、ビタミン剤を飲んでいたこともありますが、あれも飲み過ぎると効果が薄まっていくような気がしてました。
以前はそれこそ、調子が悪いときに飲むと調子が戻るくらい効果があったのですが、そのうち飲んでいる意味がわからなくなって辞めてしまいました。
やめたからといって体調悪くなるわけじゃないですしねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleアナリティクスがアップデート(リニューアル)してた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、時間ごとのアクセス推移の …
-
-
山手トンネル開通
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。首都高池袋―新宿間が開通、22 …
-
-
もう一度言う。Facebookで知らない美女ばかり友達にしているとアカウント乗っ取られるよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、実際、友達の友達に乗っ …
-
-
「二十歳街道まっしぐら」の管理人さんは男性だった!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すいません、こんなどうでもいい …
-
-
ツイッター(Twitter)から請求書が届く新手の振り込め詐欺
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、本当なんでしょうか? t …
-
-
頑張れ「埼玉県」。地域ブランド調査2013発表!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる埼玉県ですが、確 …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
iPhone(アイフォーン)年内にソフトバンクから登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ立て続けに携帯に関 …
-
-
「民度(みんど)」とは、「民度が低い」とはどういった意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日は朝からこいつに苦しみ続け …
-
-
夏休み直前
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週末より夏休みです。 その前 …