未成年はネット選挙未解禁。選挙期間中は候補者のツイートはリツイートしてはいけない、等
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
未成年者においてはインターネット選挙は未解禁。というか、選挙権ないからこういう問題が出るのであれば、未成年者にも選挙権を与えちゃえばいいんじゃないですかね。2票で1票程度の割合で。
□ なぜ未成年は選挙運動メッセージを「リツイート」してはダメなのか? – ガジェット通信
今までは未成年は選挙運動をする必要もなかったし加担するようなインフラもなかったわけです。
ただ、ネット選挙が解禁になるとそれが簡単にできてしまう。
実は、公職選挙法で、未成年は選挙運動が禁じられているが、それはネット上でも同じ
であって、選挙期間中、候補者のツイートは、基本的に選挙運動メッセージになると考えていいと思
うとのこと。
つまり、選挙期間中に候補者のツイートをリツイートする行為は選挙運動に当たる可能性があるらしい。
それを未成年がやってしまうと公職選挙法に抵触してしまうということのようですね。
なんだそれ!
ちなみに他にも動画のアップやメールの転送等未成年がゆえにできない行為が総務省のサイトに載っています。
これは公職選挙法を変えないとダメでしょう。
だって、そんなの知らんでリツイートしまくる未成年絶対いますって。
それで逮捕でもされた日にゃあ、話しにならんですよね。
今に始まったことじゃないけど、時代に合わせてフレキシブルに法律変えて行きましょうよ。
憲法改正なんて、ある意味当たり前のことじゃないですか。
ねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
歩きスマホ危険。渋谷スクランブル交差点を全員が歩きスマホで横断したら半数以上が渡りきれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷駅のスクランブル交差点を横 …
-
-
今年はブログを毎日書かない【年頭初感】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、5日に書いていた年頭所感 …
-
-
「ベーシックインカム」スイスの国民投票では7割以上が導入否決
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。わが日本ではいつかはベーシック …
-
-
さようなら「愛生会病院」。老舗Webサイト閉鎖へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさかこんな名サイトを知らなか …
-
-
アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響
まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。第二のセーフティーネット
ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。
-
-
実際のところ電子タバコ、VAPE(ベイプ)は体に悪いのか?アメリカ(米国)とイギリス(英国)で相違
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、関わっていた業界だけに気 …
-
-
間違いメールに見せかけた投資系スパムがウマい!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムを褒めちゃいかんですが、 …
-
-
Googleがオープンソースの携帯OSを発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
東日本大震災と同レベルの地震が再び起きる可能性。北海道大学「森谷武男」氏が警告!(2012/1/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。秒刊SUNDAYさんでも扱って …
-
-
最近多くない?老人が自動車という凶器を使って若者を殺す惨事【交通事故】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのって昔からあったんで …