関東の梅雨入りは6月前半(10日前後)、梅雨明けは7月後半(20日前後)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いつになったら梅雨が来るのかなぁ。。なんて思っていましたが、
5月中に梅雨入りするのは関東では殆どないことのようです。
情報源: 関東の梅雨入り・梅雨明け予想 2015年はいつ? | 梅雨入り・梅雨明け予想ナビ【2015年版】
1年通して近所の神社の写真を撮り続けているのですが、日々の移り変わりというのは面白いもので、一枚たりとも同じ写真は撮れません。
日の傾きが違ったり、木々の様子が違ったり、鐘から垂れる綱の角度が違ったり。
そんな些細な変化を見ているうちに、季節の移り変わりに興味を持つようになってきました。
春は一番変化が激しいとき。
木々が芽吹き、花が咲き、散り、葉が生い茂ってくる。
そんな変化の激しい季節が終わると途端に変化は緩やかになってきます。
そうなってくると不思議なもので変化を求めてしまうんですよねぇ。。
春、花が咲き、散って葉が生い茂ってきたら次はやっぱり「梅雨」です。
と考えていてふと、梅雨って何日頃から始まることが多いんだろう?と思い調べてみたんです。
そこで見つけたのが前述のグラフです。
これをみると大体6月の前半、10日前後に梅雨入りすることが多いようです。
なんと、過去には5月6日、ゴールデンウィークがあけたらすぐ梅雨入りなんて年もあったようですね。
さすがにそれは嫌だなぁ。。
ということで、紫陽花はもう、すでに開いているところもあったりするのですが梅雨入りはもうちょっと先のようです。
梅雨入りが大体、6月10日前後ということはわかりましたが、では、梅雨明けはいつ頃なんでしょうか?
実は自分、梅雨明けに関して、熊谷ではお祭りとともに梅雨が明けることが多いので認識していました。
だいたい7月下旬、7月20日前後のことが多いです。
□ 関東の梅雨入り・梅雨明け予想 2015年はいつ? | 梅雨入り・梅雨明け予想ナビ【2015年版】
こちらもグラフが証明していますね。
ちなみにうちわ祭りが行われるのは7月20日~22日。
だいたいお祭中に一度夕立があって梅雨が明けるというのが熊谷では通例となっています。
参考までに当ブログのうちわ祭り関連の記事をリンクしておきます。
□ うちわ祭 | ちほちゅう
最後に気象庁の出している今年の梅雨入り速報のデータを引用させて頂いて終わりにします。
沖縄、奄美地方ではすでに梅雨入りしています。大体、本島よりも一ヶ月くらい早いようですね。
沖縄、奄美地方で平年より10日以上梅雨入りが遅かったみたいなので、今年は全体的に梅雨入りは遅そうですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
山本一郎(元「切り込み隊長」)氏 vs むらいキッズ(「マックスむらい」ファン)「Wikipediaの変」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。好きなことで生きていくユーチュ …
-
-
テレビメタデータとはなんのこと?テレビをテキストデータ化したものでネットと相性抜群!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビに出てくるありとあらゆる …
-
-
NHK受信料は払うな。裁判でテレビがあっても契約書がなければ支払う必要はないとの結果
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビネタをもう一つ。 今度は …
-
-
時代は進みすぎていた。スマホ普及でPC(パソコン)が使えない若者増加中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは意外でした。 今の若い子 …
-
-
科学的に証明されている不幸になる行動。SNSをやらたと見る、いつも忙しくする、等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の行動をついついとってしま …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)の記事を書くようになってPVが落ちてきた。ガンホー(GUNG HO)パズドラバブル崩壊の幕開け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、タイトルとおりなのですが …
-
-
「マイナンバー」運営システムに欠陥(バグ?)、「地方公共団体情報システム機構」原因隠蔽
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的には色々と期待をしている …
-
-
子宮頸がんワクチンの副作用問題、専門家(小児科)の総意は接種推奨
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。嫁の鶴の一声でうちの娘には受け …
-
-
豊洲新市場の地下空間は是か非か?「英知」と絶賛する有識者もいれば8回目の調査でようやく基準以上のヒ素、ベンゼンを検出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、ようやく努力が実った …
-
-
ジョブセンスのリブセンスがGoogleからペナルティを受けて瀕死だという話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある筋から聞いた話なのですが …