新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

日本の「リニア」、中国の「TEB」。道路をまたいで走るアーチ型バスが実用化に向け前進

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

未だ進化し続ける世の中ですが、交通機関で一番の目玉といえば日本においてはリニアモーターカー(リニア中央新幹線)でしょう。
一部、赤字ダダ流しだなどといろいろ批判されていますが、ビジネス、お金、資本主義の時代は、リニアモーターカーが走り始める頃には終わってるんじゃないかと思ってます。

まあ、それでも実際走るのかどうかはわかりませんが。。

リニア・鉄道館にきてみた1リニア・鉄道館にきてみた1 / nimame

スポンサーリンク
 

一方、中国でも、TEBという未来の乗り物が実用化に向け、前進したようです。
TEBというのはなんと、こんなやつ。

なんと言ったらいいのでしょうか。
Engadgetさんで「道路をまたいで走る立体バス」なんて表現していました。

最初は2車線にまたがって走る普通に横幅の広いバスを想像していましたが、そうではなく、道路を走っている一般車両の邪魔は一切せずに、行き来の出来る構造。なんとこのバスの下は乗用車が通れるようになっているんです。
さながら、動くトンネルですね。
動くトンネルということで、当ブログのタイトルではトンネル≒アーチ型バスと表現しました。

おそらくこれ、渋滞緩和がコンセプトなんだろうけど、だったらモノレールとかロープウェイとかでもいいんじゃないかと思いました。
それらと比較したら、地面と近いということで、より、フレキシブルに移動、乗降が可能というのが強みかなぁ。

にしても、こんな乗り物を実現させようとしてしまうなんて、中国ってすごい国ですよね。
もっとも、実現できないかもしれないという意味では、リニアモーターカーと似てるんじゃないでしょうか。
比較してしまっては関係者の方は気分を害するかもしれませんが。

 - 告知・紹介・ニュース , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ランキング荒らし?「自動クリック 自動アクセス チーム快援隊」が強い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各種ブログサイトには大概ブログ …

10月1日東京駅完全リニューアルオープン。プロジェクションマッピングはクリスマスに再び

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、野暮用で東京駅に行ったの …

国民が知らない反日(愛国)の実態

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二階堂ドットコムで紹介されてい …

no image
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …

no image
最終的にAcer(エイサー) Aspire oneを買った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「超低価格ミニノートパソコンま …

僕のInstagram(インスタグラム)の使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Instagram(インスタグ …

Googleのクリスマス(ホリデーロゴやサンタ探し)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleのホリデーロゴ(D …

漫画「MASTERキートン」の続編は20年後の世界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦沢直樹氏というと、3部作の映 …

なんと!東京都知事選挙に元首相(内閣総理大臣)の小泉純一郎氏がでる可能性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。参議院議員選挙の真っただ中に、 …

いろんな人の「君が代」をあつめてみた(女性編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。君が代独唱女性版です。一部、男 …

血液型オヤジ