日本の「リニア」、中国の「TEB」。道路をまたいで走るアーチ型バスが実用化に向け前進
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
未だ進化し続ける世の中ですが、交通機関で一番の目玉といえば日本においてはリニアモーターカー(リニア中央新幹線)でしょう。
一部、赤字ダダ流しだなどといろいろ批判されていますが、ビジネス、お金、資本主義の時代は、リニアモーターカーが走り始める頃には終わってるんじゃないかと思ってます。
まあ、それでも実際走るのかどうかはわかりませんが。。
一方、中国でも、TEBという未来の乗り物が実用化に向け、前進したようです。
TEBというのはなんと、こんなやつ。
なんと言ったらいいのでしょうか。
Engadgetさんで「道路をまたいで走る立体バス」なんて表現していました。
最初は2車線にまたがって走る普通に横幅の広いバスを想像していましたが、そうではなく、道路を走っている一般車両の邪魔は一切せずに、行き来の出来る構造。なんとこのバスの下は乗用車が通れるようになっているんです。
さながら、動くトンネルですね。
動くトンネルということで、当ブログのタイトルではトンネル≒アーチ型バスと表現しました。
おそらくこれ、渋滞緩和がコンセプトなんだろうけど、だったらモノレールとかロープウェイとかでもいいんじゃないかと思いました。
それらと比較したら、地面と近いということで、より、フレキシブルに移動、乗降が可能というのが強みかなぁ。
にしても、こんな乗り物を実現させようとしてしまうなんて、中国ってすごい国ですよね。
もっとも、実現できないかもしれないという意味では、リニアモーターカーと似てるんじゃないでしょうか。
比較してしまっては関係者の方は気分を害するかもしれませんが。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー傷だらけのライム」映画評
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「深谷シネマ」さんに初め …
-
-
ブログの記事にツイート(つぶやき)一覧を表示させるようにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「はてなブックマーク」で …
-
-
レシートスキャン機能が優秀! スマホアプリ「Zaim」で家計簿管理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年になって始めたことの一つに …
-
-
ツイッター(Twitter)に国境。国ごとに不適切発言をブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルの世界に国境があるように …
-
-
「おはようパンダ」が無料で復活。今度はラクダもいるらしい【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、どうも「ねむログ」に飽き …
-
-
ドラえもんの動力は何?原子力からグリーン電力へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。21世紀になり、リアルドラえも …
-
-
Facebookが「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」を実装。よくないね!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookが「いいね!」 …
-
-
今年の漢字は「金(きん)」、「金(かね)」でも可
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。。今年の漢字はどうもい …
-
-
「キヌガサ」そして「テクノラティジャパン」サービス終了【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックまずはちょっとさ …
-
-
mixiがTwitterに変わる!!のか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会員にはなったもののあまり使っ …