会社から給与がもらえなくなったらお近くの労働基準監督署にGO!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
というわけでして、転職後の(そして、すでに辞めた)会社からはまだ、給与が貰えていません。
こういうときはどういったことをしておくといいのか?
その前に状況を説明しておきましょう。
前回の記事でも少し触れましたが、当初の入社予定は1月1日。
が、伸ばし伸ばされ勤め始めたのが1月22日。
最初の給料日が2月25日でこのときは給与対象が1月25日までの数日間だったので、
次月に繰り越されると言われとりあえず納得。
で、次の月3月25日になっても音沙汰なし。
庶務担当の役員に連絡すると、業務担当の役員と話してくれと言われ、そこで初めて給与が払えないということを聞かされたのでした。
で、社長も交えての相談の場で前述の話につながってくるというわけです。
ちなみに、そのときにいつになったら払っていただけるのか当然、聞いています。
口頭では5月にまとまった額が入る予定なのでそのときにお支払いできると思いますとのこと。
が、6月現在まだ貰えていないという状況なんですよね。
実は給与の額に関しても2転、3転ありました。
当初お声をかけていただいたのが去年の夏。
そのときに、簡単に契約書のようなものを書いていただいたのですがその時の額は年俸の12割を月々払うというもの。
これが、実際入社後にもらった契約書では18割になっていて、3ヶ月分はボーナスとして夏、冬に支払われるという形に変わってしまっていた。
まあ、時間も立ってるし、当初の契約書には手書きのサインも印鑑もなかったし、総額同じなのでそこは仕方がないかなぁとも感じていたのですが、家族とも相談して16割で手を打とうということに。
が結局、正式な契約を前に給与が支払われることはありませんでした。
会社の運営に関しても不思議な会社でした。
とにかく社長が会社に顔を出さない。
社長は自分の所属した会社以外にもいくつかの会社を動かしていて、どうも、別会社の運用で忙しく、自宅で作業をしていることが多いらしいとのこと。
一方、業務担当及び庶務担当の重役の方はちょこちょこ来ていて、仕事は業務担当の重役と打ち合わせしながら勧めていたのです。
社長とは結局、「給与払えませんごめんなさい。」という説明に来たときに初めてお話ができたという状況でした。
また、自分以外に事務所に常駐の社員が1人、営業として1人いるのですが、自分以外の社員は別名義の会社の社員。
もちろん、そちらはしっかりと給与は払われていたのでしょう。
そんなこんなで結局その会社とはサヨナラしたわけですが、とはいえ、貰えていない給与を諦めるわけには行かない。
まずはいつまでにどれくらいいただけるのかが書かれた念書のようなものを出していただくようにお願いしました。
が、なかなか出してくれない。
で、いろいろ悩んだりもしたのですが、国の力を使わせていただくことにしたわけ。
それが「労働基準監督署」です。
我が熊谷市では籠原にありますね。ちょっと離れていますが車だったらすぐです。
行くと早速、監査官の方が相談に乗ってくれました。
「こうこうこうで、今年の初めから勤めているのだが一度も給与が貰えていない。」
と、上記に書いたような話をしますと「それは悪質ですね。」とのこと。
ぶっちゃけ、それほどひどい目にあっているという実感はなかったのですがこういうのは一般的には相当悪質なんだろうなと思いながら聞いていました。
いや、実はその社長。知り合いだったりしたもんですから。。
以下、労働基準監督署がやってくれることです。
- 書面、電話による給与に関する折衝。
(自分はあまりこだわりなかったのですが金額についても折衝してくれます) - 定期的な状況確認の電話連絡。
- で、最悪支払いが行われなかった場合、国が何割か保証してくれる。
とのこと。
監督署からはまずは電話連絡、もしくは書面による連絡(というか、勧告ですね)をしていただき、直接経営者の方と話をしてどういった対応を取るのかを確認していただけます。
もちろん、辞めた本人がやってもいいのですが、就職活動や場合によってはその場つなぎのバイト等をやっていて忙しいでしょうから、こういうのはやっていただいちゃうのが一番だと思います。
実際、自分も就活で忙しかったですし、労働基準監督署に動いていただいた後に、先方(辞めた会社)から連絡が来るという形になってました。
なお、その際、名前を出すか出さないかの確認をされたのですが、自分が努めていた会社はベンチャーで自分以外の社員がほぼ役員しかいないような会社でしたので「別にかまいません。」との返答をしておきました。
で、どうなかったかというと。
当初の予定日は過ぎてしまったものの、なんとか話には応じてくれたようでして、「5月末の支払いは無理だが、それまでに何らかの回答を出す」という返事をいただけました。
で、その回答が7月中にお支払いいただけるとの回答。
ただし、当然ながら会社が破産してしまった場合はNGとのことでしたのでこのあたりは温かい目で見守っていこうと思ってます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
営業と制作はひとつになるべき
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、営業(的な会社)と制 …
-
-
どうなる日本!? 福島第一原発原子炉内の放射線量は作業ロボットをも破壊してしまうほどだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからも、ちょくちょく原発事 …
-
-
頑張れ「SHARP」。「ユーチュー部 by しゃーぷ」が面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、人員削減や株価急落 …
-
-
これからは電話の前にメールで許可。が正しい時代になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の新入社員は電話にでるのが …
-
-
地方の日本人はITで不幸になっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 TechWaveに以下のよう …
-
-
優良企業ランキング2009
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「2008年度」もやっていたよ …
-
-
え?クロネコヤマトの「メール便」が廃止。親父無職になる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、本当なら年金生活の年 …
-
-
部下に指示されたものが作れなくなったらヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕も中間管理職になり、ただ、も …
-
-
会議を効率的に行うためのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は実務よりも会議の方が多か …
-
-
ガラケー(携帯電話)の時代は終わった?株式会社「インデックス」破産
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。立て直しを図っていたインデック …