これはもはやiPhoneの仕様。ロックしてても写真や個人情報は見れます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もう、なんどこのネタ書いたでしょうね。
OSがアップデート。または新しいiPhoneが出る度に書いている気がします。
もうこれ、iPhoneの仕様って考えちゃったほうがいいかもしれませんね。
iPhoneのロック画面を解除することなく、連絡先の情報を調べたり、端末内のすべての写真をのぞき見したりできるバイパス方法が発見されました。これは次期アップデートのiOS10.2(ベータ3)でもふさがれていない穴なので、Appleによる対策は不可避です。
情報源: ロックがかかったiPhone内の全写真や個人情報を簡単にのぞき見されてしまうバイパス法が発見される
動画を見ていただければどうやればロックを解除せずに写真を見たりできるかがわかります。
どうも、Siriを使うみたいですね。
なお、一応防ぐ方法はあるようでして、
・Siriに「自分の情報」を登録しない
・Siriの「ロック画面でのアクセス」を無効化しておく
・Siriに「写真」へのアクセスを許可しない
・Siri機能自体をOFFにしておく
・FaceTimeを無効にしておく
等の設定をしておけば問題ないとのこと。
ただ、これだけバージョンアップを重ね、新しい機種が出る度に起きる事象であるだけにぶっちゃけ完全に防ぐ方法はないと思ったほうがいいいかもしれません。
結論、iPhoneは落とさない。人に渡さないということでFA(ファイアル・アンサー)でいいんじゃないでしょうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneの連絡先は国を設定しないと場所がわからない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ記事としてまとめようと …
-
-
携帯メールのフィルタリングをすり抜けて来たスパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィルタリングをしているはずの …
-
-
これからはメールよりホームページに気をつけよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のマルウェア(スパイウェア …
-
-
iPhoneアプリの「Gmail」がプッシュ通知機能を搭載
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneアプリの「Gmai …
-
-
自分で作った顔文字を辞書登録する方法【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは目からウロコなiPhon …
-
-
ニューヨークでスピード違反、添付ファイルはウイルス?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。覚えたての英語で適当に判断して …
-
-
Googleマップが中国にハッキング?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップを埋め込もう …
-
-
血液型ゲノムがAntiVirでウイルス表示
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiに久しぶりにコミュニテ …
-
-
「iPhoneユーザはiPad 2が実質0円」は嘘? 月1860円かかる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スティーブ・ジョブズ氏が亡くな …
-
-
「簡易BBS2000」にファイル情報漏えいの脆弱性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マジですか? これベースの簡易 …