新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ライトボックス(Lightbox)のJavaScript読み込みはヘッダー<head>じゃなくてボディー<body>【Webデザイン】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近、LP(ランディングページ)を作ることが多くなりました。
先日、とあるLPを作っていた際に、写真の見せ方にライトボックス(Lightbox)を使用することになりました。
ライトボックスってのは写真をクリックすると大きく表示されるというやつですね。
かつてはprototype.jsをライブラリとして使っていましたが今はjQuery版が普及しているようです。

で、自分がよく使っているのもそのJQuery版。
当然、何度も設置した経験あるのですが、最近ではWordPressのプラグインを使っちゃったりしちゃっていたので、直接ソースをHTMLに埋め込んだりということをやってないんですよね。
で、久しぶりにHTML直書きでライトボックスを設置したのですがこれがなかなか動いてくれない。

悩む男性ううむ。

スポンサーリンク
 

ちなみに、以下のサイトを参考にライトボックス導入を進めていました。

□ Lightbox最新版(2.7.1)の設置方法と使い方 – アイデアハッカー

なお、現在の最新版は2.8.2ですので、この辺りで仕様変更が行われている可能性もあるわけです。
で、いろいろ調べた結果、原因が分かりました。

実は、2.7.1から2.8.2にバージョンがアップしていく間に、lightbox.js(またはlightbox.min.js)のJavaScriptプログラムを読み込ませるタグを書く場所が<head>内から<body>内に変更になっていたようなんです。
そりゃ動かんわ。

具体的には上記設置ブログから引用させていただくと、

STEP3:設置方法

先ほど配置したファイルを読み込みます。

これでLightboxを使う準備が整いました。

の6行目、

<script src=“js/lightbox.min.js”></script>

は<head>内ではなく、<body>内に書くということになります。
もちろん、バージョンが2.7.1であれば上記のとおりでいいのでしょうけれど。。

いやしかし、なんでこんな仕様変更が行われたんでしょうね。

そういえば、Googleタグマネージャーのソースの記述場所ですが、<head>内ではなく<body>タグの直下とされていますが、<head>内じゃ動かないこういったプログラム結構多いのかもしれません。

ということで、意外とこのことを書いているブログが少なかったので記事にしました。
いずれ、ライトボックス最新版2.8.2の設置方法としてしっかりまとめておこうと思います。

 - Webデザイン , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
出会い系サイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングの素材集め …

no image
Safari(javascriptのバグ?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた「safari」に関し …

WordPress(ワードプレス)で「text-indent:-9999」が効かない時の対処法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりにWordPre …

no image
最近の仕事

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近殆ど、Web専門となってき …

no image
自宅サーバーをいかに安価に設置するか【序章】 きっかけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーはすでにもっていた …

Flashのシェイプトゥイーンマスターを目指せ!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、なんてことはないのですが …

Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …

no image
自宅サーバーをいかに安価に設置するか【第一章】プロバイダはどこ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前提が前提なので重要なのがプロ …

投稿、固定ページ等、記事が複製できるプラグイン「Duplicate Post」【WordPress】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。概ね「livedoor Blo …

Googleの検索機能、モバイル(スマホ)版とPC(パソコン)版が完全に分離されるとの情報。SEOは各々行う必要が

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どこからでた情報なのかわかりま …

血液型オヤジ