クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
働いていないと意味がわからないマンガとして、以下のマンガがシェアされてきました。
情報源: 【悲報】働いてない奴にはこの漫画の意味が理解できないらしいwwwwwwwww
ぶっちゃけ、結構働いているつもりでしたが意味わかりませんでした。
なんでも、頻繁に出張するサラリーマンであればわかるようです。
さて、どういった意味なのでしょうか?
以下引用。
100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 17:03:03.89 ID:J7VmX2XP0.net
>>49
ホテルに泊まると特典でクオカード数千円分がついてくるプランがあるんや。
たとえば3000円のクオカードがついている総額8000円のプランを利用するやろ
このプランやと「宿泊代8000円」と書かれた領収書をもらえるんや。
会社に領収書を出せばクオカードが残って3000円分のトクになるんや38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 16:53:03.38 ID:+hxw3otI0.net
犯罪幇助じゃん
クオカード付きプラン特集-じゃらんnet
http://www.jalan.net/theme/quocard/quocard_index.html126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 17:06:00.89 ID:9wusglY00.net
領収書にはプラン名は記載されませんってちゃんと配慮されてて草
クオカードが付いてくる宿泊プランというのがあるそうです。
たとえば、3000円のクオカードが付く8000円の宿泊プランがあったとしたら、8000円支払うと3000円のクオカードがもらえるそうです。
で、領収書には8000円としかかかれないとのことで、つまり、そこに宿泊する度に3000円分のクオカードが手に入るわけです。
これを出張サラリーマンはよく利用しているようでして、つどつど数千円くすねていると、そういうことのようですね。
よく、海外出張などに自分のカードを使ってマイレージを貯めるということをやる方がいるようですが、それと同じ感覚のようです。
が、これ、厳密に言うと横領にあたるようです。
サラリーマンが仕事で何かを買った時に自分のポイントカードやクレジットカードにポイント・マイルを貯めたとしたら横領になるのか?
また、出張等の宿泊時に例のクオカードによるキャッシュバックは横領になるのか?
結論から言うとなり得ます。
(中略)
いきなり逮捕されても文句は言えないということです。
情報源: サラリーマンの例のポイント・マイル・クオカードは横領罪?
いきなり逮捕なんていう怖い言葉で結ばれていますが、やっている人は気をつけたほうがいいかもしれません。
おそらく会社も、そしてそういったサービスを提供しているホテル側もあまりそこまでは考えていないんじゃないでしょうか。
(ホテル側は集客のためのサービスとしてやっているんでしょうけど)
もっとも、会社がそれを認めている場合は特に問題はないそうです。
が、その場合は会社側に何か不正の動きがあると思われてしまうとのことで、殆どの会社は認めていないだろうということです。
さらに、その気になれば会社側から告訴がなくても逮捕ができるそうですので、あまり度を越すと危険。
でなくても、やっぱりそういった不正はやらないようにしたほうが身のためだと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
シッポの状態と動きでわかる猫の気持ち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とあるサイトでこんなものを見か …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
印刷会社。未来への道筋
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらに、こちらのブログを読んで …
-
-
10年間景気上向きだったのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10年間に及ぶの景気上昇がつい …
-
-
本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …
-
-
YouTubeでアップロード中にソーシャルゲーム(ソシャゲ)プレイは注意。通信エラーで最悪データ破壊も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶん、パズドラだけじゃなくて …
-
-
印刷会社って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、印刷会社の意味を考えるこ …
-
-
小飼弾氏に子育てを学ぶ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕がアルファブロガーという言葉 …
-
-
第3回「つぶくま会」で若い力の台頭を感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、第3回(オフラインでは2 …
-
-
印刷業者の倒産動向調査
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。帝国データバンク発行の印刷業者 …









Comment
でも絶対バレへんやろ
ウンコやウンコ