マクドナルドが黒字化、元マクドナルド原田泳幸(えいこう)氏のベネッセは赤字で原田氏退任へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
栄枯盛衰は世の習いとは言いますが、人も良い時もあれば悪い時もあるんですねぇ。
Apple(アップルコンピュータ)やマクドナルド(日本マクドナルドホールディングス)の社長を歴任してきた原田泳幸(えいこう)氏。
Apple、マクドナルドでの実績を買われて現在は進研ゼミ(チャレンジ)で有名なベネッセ(Benesse)の社長をやっておられます。
が、なんでも振るわないようでして退任となってしまうようです。
社長って大変ですね。
ベネッセHDが同日発表した2016年3月期の連結決算は、最終損益が82億円の赤字となり、前期に続き最終赤字に終わった。通信教育「進研ゼミ」の会員数が1年で約28万人減るなど歯止めがかかっていない。
□ ベネッセHD、原田会長兼社長が退任へ 引責か – ITmedia ビジネスオンライン
考えてみればAppleもマクドナルドも元々海外の企業。
それを日本に輸入してきたといった感じの企業でした。
そういった企業に関しては手腕が生きたのですが、日本生まれ、日本オリジナルの企業ではあまり良い働きができなかったのかもしれません。
ちなみに、両方ともマック(マッキントッシュとマクドナルド)という共通の呼び名がありましたがそれはあまり関係ないと思います。
一方で、原田氏の手を離れた後、女性外国人社長(サラ・カサノバ氏)により引っ掻き回されてきたマクドナルドが大きな赤字を出したのは最近のこと。
なんでも、持ち直して今年1月~3月期に関しては黒字転換しているようです。
日本マクドナルドホールディングスが5月11日発表した2016年1~3月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が1億5100万円となり、99億円の赤字だった前年同期から転換した。
□ 日本マクドナルドの1~3月、営業黒字に転換 – ITmedia ビジネスオンライン
まさに栄枯盛衰世の習い。時代が変われば人も企業も変わってくる。
これは、人の力や企業の能力だけじゃない、神のみぞ知る世界なのかもしれません。
会社組織の運営っていうのはなかなか難しいと思いますが、最終的に会社が生き残るのかどうかは社員の会社愛なんじゃないかなぁと思いますね。
あ、あとはブランディングか。
仮にマクドナルドホールディングスが無くなったとしても、マクドナルドという名がなくなることはないでしょうね。
ベネッセが無くなってもチャレンジはなくならない。のかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
グーグルの20%ルールに目からうろこ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの20%ルールって …
-
-
「ソーシャルエンタープライズ」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 3つも聞いたことのな …
-
-
ブラック企業「ユニクロ」の実情を週刊文春が証明。もう、言い訳はできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。 多分、「ユニクロ」だ …
-
-
広告・販促はやらない方がいい(6/21追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。商品にもよるとは思うんですがね …
-
-
Facebook(フェイスブック)ユーザーは6億人もいない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マーク・ザッカーバーグが思いつ …
-
-
ピタゴラスの大占術がなんとも都合がいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。保険屋さん(日本生命のセールス …
-
-
シティバンクはどれほどやばいのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シティバンク」「破綻」での当 …
-
-
「島田紳助」氏に続き「みのもんた」氏も?日本はどんどんつまらなくなってゆく
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。飲酒運転の取締が厳しくなってき …
-
-
佐野研二郎氏デザインの五輪ロゴ、盗作疑惑で撤回。大手広告代理店の専属デザイナーだからこそ必然
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。五輪のロゴがパクリだとネットで …
-
-
システム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webだけでもなるべくシステム …