イングレス(INGRESS)がツイッターと連携できるようになる? Googleのサービス利用にGoogle+アカウントが必要なくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Googleの各サービスの足かせとなってしまっている感が否めない、Google+ですが今後、Google+アカウントを持たなくてもGoogleの各サービスが使えるようになるそうです。
□ グーグルプラス、フェイスブックのライバルを断念 – WSJ
有料記事なので引用できないのが残念なのですがつまり、Google+をFacebookやツイッターなどと戦わせるのはやめるとのことです。
結果、今までGoogleの各サービスを利用するために必要となっていたGoogle+アカウントを、今後はこれを取得せずとも利用できるようにするとのこと。
まずはYouTubeからだそうですが、そういえばこれが原因でちょっとしたトラブルに巻き込まれていたこと思い出しました。
YouTubeのアカウントがGoogle+つまりGmailアカウントと連携されてしまったことで本名での投稿となってしまい、結果、ある動画に対して自分ではなく、娘のほうに苦情が言ったという。
そういえばツイッターでもあったなぁ。。重箱の隅を突くような下らない指摘。
これだから日本は本名でのSNS利用が定着しないんだよね。(ツイッターは結果、ハンドルに戻しました)
もちろん、今ハマっているINGRESSなんかもGoogle+アカウントが必須となっていますがこの辺りも緩和されていくのでしょう。
ちなみに、INGRESSには友達を紹介するともらえるメダルがあるのですが、これの基準がかなり難しい。
まず、紹介者のメールアドレスがGmailであることが条件。さらに、その紹介者がレベル3にまで上がらないとメダルの条件にはならないそうです。
そんなこんなで自分の周りでは未だ、このメダル(Recruiter)を持っている人をみたことがありません。
これも、ひょっとするとGmail縛りではなくなるのかなぁなんて思ったり。
もっとも、Google+とGmailは別物。これはこれでそのまま残ってしまうのかもしれませんが。
また、Google+と連携させることで自分のプロフィールをINGRESSの他のプレイヤーに見せることができるのですが、これもGoogle+だけじゃなく、他のサービスとかとも連携し始めていくのかもしれないなんて思います。
実はGoogleアカウントですが、仕事でも使っている関係で本名にしてるんですよね。
これが前述のYouTubeのトラブルを引き起こした原因でもあるのですが、これはやはり変えることができないなぁなんて考えてまして。
INGRESSというと陣取りゲームで敵もいることですから、YouTube以上に気配りが必要。
変に相手に敵意を持たれてしまったときに、本名バレバレだとちょっと怖いなぁというのもあって、結果、Google+とINGRESSの連携はやめました。
ツイッターとだったら全然OKなんだけどなぁなんて風に思ってます。
いずれはそれも可能になっていくんじゃないかなぁなんて思ってます。
他社サービスとの連携等もどうもGoogleのサービスは今ひとつ良くないと感じているのですが、こういったところも徐々に解消されていくんでしょうかね?
もちろん、なんでもかんでもOKってことにはならないでしょうが、今まで以上に使い勝手のいいGoogleになっていって欲しいです。
ってか、現段階でも全くもって不満のないGoogleの各サービスですからむしろ、門を開けることによって劣悪化してしまわないかという心配もあったりして。。
まあ、Googleなんで大丈夫でしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
女IT戦士「岡田有花」さんの素顔!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「クリスマスという一大マー …
-
-
Googleストリートビューで福島県の帰宅困難地域の様子が全域見れるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。わが町、熊谷でも去年の2月から …
-
-
「教えてこの子ツイート君」が結構当たっていて面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までつぶやいてきたツイートを …
-
-
ネットで楽しむ「うちわ祭」。今年は「超うちわ祭会議」でUSTREAM配信!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年は事情があってお休みしてい …
-
-
今年も24時間テレビが放送されました【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そんなに見てないけどもう終わっ …
-
-
クッキークリッカー(Cookie Clicker)最強のチートコマンド、不正な称号がつかずに自動クリック、自動購入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜか続けてしまうクッキークリ …
-
-
Firefox 3はメモリ使用量で1位
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブラウザはSafariもいい …
-
-
今、だからこそ「忘年会」「同窓会」スパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時たま紹介しているスパムメール …
-
-
今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA
何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。
□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信
この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。なお、これにより、
ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。
とのことで一方で、
電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。
とのこと。
これに対し、民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。
と、これから詳細が詰められていくようです。
当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。
-
-
マルチビタミン等、サプリメントにはちゃんと効果があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も時々マルチビタミンなどを …