イングレス(INGRESS)がツイッターと連携できるようになる? Googleのサービス利用にGoogle+アカウントが必要なくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Googleの各サービスの足かせとなってしまっている感が否めない、Google+ですが今後、Google+アカウントを持たなくてもGoogleの各サービスが使えるようになるそうです。
□ グーグルプラス、フェイスブックのライバルを断念 – WSJ
有料記事なので引用できないのが残念なのですがつまり、Google+をFacebookやツイッターなどと戦わせるのはやめるとのことです。
結果、今までGoogleの各サービスを利用するために必要となっていたGoogle+アカウントを、今後はこれを取得せずとも利用できるようにするとのこと。
まずはYouTubeからだそうですが、そういえばこれが原因でちょっとしたトラブルに巻き込まれていたこと思い出しました。
YouTubeのアカウントがGoogle+つまりGmailアカウントと連携されてしまったことで本名での投稿となってしまい、結果、ある動画に対して自分ではなく、娘のほうに苦情が言ったという。
そういえばツイッターでもあったなぁ。。重箱の隅を突くような下らない指摘。
これだから日本は本名でのSNS利用が定着しないんだよね。(ツイッターは結果、ハンドルに戻しました)
もちろん、今ハマっているINGRESSなんかもGoogle+アカウントが必須となっていますがこの辺りも緩和されていくのでしょう。
ちなみに、INGRESSには友達を紹介するともらえるメダルがあるのですが、これの基準がかなり難しい。
まず、紹介者のメールアドレスがGmailであることが条件。さらに、その紹介者がレベル3にまで上がらないとメダルの条件にはならないそうです。
そんなこんなで自分の周りでは未だ、このメダル(Recruiter)を持っている人をみたことがありません。
これも、ひょっとするとGmail縛りではなくなるのかなぁなんて思ったり。
もっとも、Google+とGmailは別物。これはこれでそのまま残ってしまうのかもしれませんが。
また、Google+と連携させることで自分のプロフィールをINGRESSの他のプレイヤーに見せることができるのですが、これもGoogle+だけじゃなく、他のサービスとかとも連携し始めていくのかもしれないなんて思います。
実はGoogleアカウントですが、仕事でも使っている関係で本名にしてるんですよね。
これが前述のYouTubeのトラブルを引き起こした原因でもあるのですが、これはやはり変えることができないなぁなんて考えてまして。
INGRESSというと陣取りゲームで敵もいることですから、YouTube以上に気配りが必要。
変に相手に敵意を持たれてしまったときに、本名バレバレだとちょっと怖いなぁというのもあって、結果、Google+とINGRESSの連携はやめました。
ツイッターとだったら全然OKなんだけどなぁなんて風に思ってます。
いずれはそれも可能になっていくんじゃないかなぁなんて思ってます。
他社サービスとの連携等もどうもGoogleのサービスは今ひとつ良くないと感じているのですが、こういったところも徐々に解消されていくんでしょうかね?
もちろん、なんでもかんでもOKってことにはならないでしょうが、今まで以上に使い勝手のいいGoogleになっていって欲しいです。
ってか、現段階でも全くもって不満のないGoogleの各サービスですからむしろ、門を開けることによって劣悪化してしまわないかという心配もあったりして。。
まあ、Googleなんで大丈夫でしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日~20日)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一応印刷会社で働いている身なの …
-
-
「おせち料理」悲喜こもごも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはもう数年口にしていな …
-
-
今となっては暗号。ポケベル用語(「14106」=「愛してる」等)がまた流行る?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年はLINE(ライン)が大人 …
-
-
Twitter(ツイッター)がダウン。さてどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、Twitter(ツイッタ …
-
-
誰もいない福島県浪江町の様子をGoogleストリートビューで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。果たしていつになったら帰れるの …
-
-
外国人の考える日本のイケてるところとイケてないところ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本在住の外国人が考える日本の …
-
-
無料で10G。容量無制限のオンラインストレージ「Bitcasa Infinite Drive」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなオンラインストレージがあ …
-
-
これからノートパソコンはSSDが中心になるかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。EeePCで使われて一躍脚光を …
-
-
映画「ひぐらしのなく頃に」は訳がわからなくて怖かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ぶっちゃけると僕は訳がわからな …
-
-
ツイッター(Twitter)で他人のタイムライン(TL)が見れるように
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはどうなんだろうなぁ。。 …