Googleのロゴがゴシック系に変更。Futuraに似すぎ、パクリ疑惑で撤回か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
って話になりかねんですなこの国ではw
と、冗談はさておき(そんな冗談をタイトルにするなんて。。)
Googleといえばロゴがスッキリとしたセリフ体(明朝系)。
これに複数の原色を使ったところがインパクトがあってシンプルながらも印象深いロゴとなっていました。
Googleロゴもフラットに──各種サービスから“黒帯”消滅へ – ITmedia ニュース via kwout
そんなセリフ体のGoogleロゴががブランドとして確立していたわけです。
以下の動画を見ると、今まで一貫してセリフ体のロゴを使っていたことがわかります。
にしても、こうやって改めて見ると初期の頃はかなり野暮ったいロゴだったんですねぇ。
が、ここに来て突然、ロゴがサンセリフ体(ゴシック系)に変わりました。
新しいロゴはユーザーの皆さんの利用シーンにあわせて、どんな小さな画面であっても、そこに Google の ”魔法“ が働いていることをお知らせできるように変わりました。新しいデザインは、入力方法や端末サイズにとらわれず、シームレスにつながっているコンピューティングの世界を表しています。
情報源: Google Japan Blog: Google のロゴが新しくなりました
つまりは、小さな画面でも見やすいようにどちらかというと視認性の高いサンセリフ体(ゴシック系)に変えたということのようですね。
まあ、GoogleらしいといえばGoogleらしい、非常にシンプルな答えです。
アイコン化した時に多色で表現できるようになったところもポイントみたいです。
ちなみに、タイトルネタにもしたようにベースとなっているのはFutura系の丸みを帯びたサンセリフ体みたいですね。
「e」のところが斜めになっていたりと、厳密には結構、色んな所を変えてきているみたいです。
もっとも、ちょくちょくdoodleなんていう変わりロゴをやっていたわけです。
中にはGoogleのロゴってどんなだったっけ?って人もいるかもしれませんが、ブランドイメージとしてはやっぱりセリフ体のロゴが焼き付いてしまっているだけに結構、思い切ったなぁという気もします。
ただ、個人的にはGoogleのイメージでどちらかというとセリフ体よりはサンセリフ体だったんですよね。
そういう意味ではあくまでも個人的ですがあまり違和感無いような気もしています。
なんといっても個人的にお気に入りのフォントFuturaがベースというのがいいですね。
Google、公式ロゴマークを全面刷新……フラットデザインに移行 1枚目の写真・画像 | RBB TODAY via kwout
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ミニノートパソコンがさらに値下げ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ミニノートパソコンが国産メーカ …
-
-
「6÷2(1+2)=」は「9」ではなく「1」が正解
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6÷2(1+2)= 上記問題の …
-
-
ドコモ、新商品発表会の模様をライブ中継
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドコモ、11月1日に新商品発表 …
-
-
無料Wi-Fi広がる。都営地下鉄の車両でも使えるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、5日より、一部の都営地下 …
-
-
mixi(ミクシィ)はWordPress(ワードプレス)で作られていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と大手さんでもワードプレス …
-
-
国民が知らない反日(愛国)の実態
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二階堂ドットコムで紹介されてい …
-
-
InDesignCS2で表スタイルを使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インデザインCS3とインデザイ …
-
-
大勝軒ののれんわけ「優勝軒」@熊谷に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに先ほどまで熊谷の優勝軒で …
-
-
矢口真里さんは不倫騒動後、引きこもってLINEゲームをやりまくっているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは果たして真実なのでしょう …
-
-
イスラエルで30秒でスマートフォンをフル充電できる技術が開発される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。佐村河内に始まりSTAP細胞、 …







