貧乏人はバカ。裕福な学生の脳の大脳皮質は低所得の学生の脳よりも厚い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ぶっちゃけ、あまり裕福ではない方だと思うのでこれにはちょっと頭来ました。
そもそもからして、これはただたんに、食い物がいいとかじゃないんですかね?
□ 家計収入によって脳の構造が変化して学業成績に影響することが明らかに – GIGAZINE
低所得層の生徒は富裕層の生徒に比べて共通テストなどの学業成績測定結果が低くなることが従来の研究で分かっていましたが、MITとハーバード大学の最新の研究によって、裕福な学生の脳の大脳皮質は低所得の学生の脳よりも厚くなり、学力にも影響することが判明しました。
つまり、裕福な家庭の子どもに太った子が多いのと同じレベルなんじゃないかと。
栄養が良くてからだが大きいのが運動能力につながってくるのと同様、大脳皮質の厚いのが学業成績につながってくるだけ。
まあ、それでも「貧乏人はバカ」は成り立つといえば成り立つのですが。。
もっとも、大脳皮質がどんなに厚くても使い方を間違えたら意味ありません。
だもんで大人は子どもたちの頭を良くしてあげること以上に頭の使い方を教えてあげる方が重要だと思います。
まあ、そんなこと言っても、大人に頭の使い方を間違えている人が多いのが実情なわけですが。。
では、どういった頭の使い方が正しいのか?
なかなか難しいのですが、自分も良くなり、そしてまわりも良くなっていくというのが正しい頭の使い方なんじゃないかと思ってます。
震災以来、いろいろ言われている原発も、みんなが良くなるようなシステムであればいいのですが、結果、家を失っている方もいるわけです。
もっともシステムが古かったり、管理体制に不備があったりというのはあったとは思いますが。。
放射能うんぬんじゃなくてそういった観点で原発のことを考えてみると、やっぱり別のことに頭使ったほうがいいんじゃないかなぁと感じますね。
一方、今、一番求められている正しい頭の使い方は、資本の分配の仕組みを考える事なんじゃないかと感じてます。
均一というのも頑張っている人に酷なので、何もしない人間でも頑張っている人から不平の出ない程度の資本が回ってくるシステム。
ちょっと社会主義的な部分もあるかもしれませんが、そういった仕組みがあれば、貧乏、金持ち関係なく、素質のある人が素質を開花し、社会をより良くしていく仕組みができるんじゃないかと感じてます。
だって、貧乏人はお金持ちと比較すると「バカ」になっちゃう可能性が高いわけですからね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
フリーランスで成功するためには
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当はこちらの記事に追記で書き …
-
-
ブラック企業大賞2014は「ヤマダ電機」。「たかの友梨」、「すき家」も部門賞
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業ってのは、経営者だ …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
ヤマダ電機の「ヤマダイーブックサイト」7月31日で閉鎖。購入した電子書籍は全て無駄に(当初)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはちょっと。。 □&nbs …
-
-
当ブログのPVが落ちたのはGoogleのパンダアップデートのせいだった(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、振るわなかったのは …
-
-
壊滅しない街「東京」。3.11東日本大震災による福島第一原発事故の影響で東京は2016年7月17日に壊滅していたかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや壊滅せずに良かったです …
-
-
土間土間熊谷駅前店はどこが経営しているの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、飲み会があって土間土間熊 …
-
-
派遣社員とフリーランス(市や区)の健康診断の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の暮から派遣社員をやってお …
-
-
自動車運転免許証はどんどん進化する。サイズ変更→ICチップ内蔵→臓器提供の意思表示欄→そして
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゴールデンウィーク中に行った一 …
-
-
若い人はゲームをしない。ソーシャルゲームを積極的にしているのは中年のおっさん、おばさんたちだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういや、自分も最近ゲーム熱が …