新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iPhoneアプリでパスワード盗難の危険。App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

iPhone使っている方はちょっと気にされたほうが良さそうです。

セキュリティ対策ソフトメーカーのパロアルトネットワークスが、中国のアップル App Store が配布するiOSアプリにマルウェアが混入しているものを発見しました。
(中略)
XcodeGhost で作られたアプリは、実行とともにその iPhone に付けられれた名前、UUID、使用言語と住所、実行時刻そしてネットワーク種別を収集。暗号化したうえでアプリ側が指定するサーバーへ送信します。
(中略)
感染アプリのなかには、チャットアプリ WeChat や名刺管理/スキャナーアプリ CamCard といった世界的に利用されているものの名前もあり、それらは中国以外の App Store でも感染しているものがみつかっているとのこと。

情報源: App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入、パスワード盗難の危険。中国発の改竄コンパイラXcodeGhostが原因 – Engadget Japanese

危険ゾーン

スポンサーリンク
 

もともとは、中国国内だけでしか確認されていなかったマルウェアが感染を広げ、中国以外の国でも確認され始めたとのこと。
こちらのサイトで感染したアプリのリストが公開されています

これらのアプリを使っているからすぐにパスワードが盗難されるかというとそういうわけではありませんが、そういった危険性があるとのことですので、注意したほうがいいかもしれません。

なお、日本国内で、該当のアプリが流通しているかどうかに関しては今のところわかりません。
ただし、日本だから100%安心といかいうわけでもありませんので、ちょっとは気に留めておいたほうがいいでしょうね。

もっとも、Androidなんかですと日常茶飯事、当たり前のこと。
Androidの場合はウイルス対策ソフトをインストールして対策するというのが一般的なのですが、iPhoneの場合はあまりそういったアプリの存在を聞いたことがありません。
それだけ、今まではiPhoneは安全だったわけですが、これからは、iPhoneだからといってウイルス対策が必要ないと思っていた人も、考え方を改めたほうがいいかもしれません。

 - iPhone, セキュリティ , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

おすすめセキュリティソフトは?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュース・特集-BCNランキン …

iPhone(アイフォーン)で「Eメール(i)」の受信通知を非表示にする(表示させない)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いたと思っていたのです …

子どもにはSiri(音声アシスタント)の使い方を教えておこう。4歳の子がSiriを使って母の命を救う【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年配の方はスマートフォンを嫌う …

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

iPhoneの連絡先を「iCloud」と「Outlook Express」同時に同期させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOS(iOS)を …

Remember The Milk(リメンバーザミルク)対応の無料iPhoneアプリ「Milpon」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タスク管理ツール「Rememb …

no image
iPhoneアプリをアフィリエイトする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタフルさんでずいぶん前に記事 …

Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば …

イーセットスマートセキュリティで弾けないスパム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーセットスマートセキュリティ …

GoogleでYahoo!を検索すると危険

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日までGoogleで「yah …

血液型オヤジ