iPhoneアプリでパスワード盗難の危険。App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhone使っている方はちょっと気にされたほうが良さそうです。
セキュリティ対策ソフトメーカーのパロアルトネットワークスが、中国のアップル App Store が配布するiOSアプリにマルウェアが混入しているものを発見しました。
(中略)
XcodeGhost で作られたアプリは、実行とともにその iPhone に付けられれた名前、UUID、使用言語と住所、実行時刻そしてネットワーク種別を収集。暗号化したうえでアプリ側が指定するサーバーへ送信します。
(中略)
感染アプリのなかには、チャットアプリ WeChat や名刺管理/スキャナーアプリ CamCard といった世界的に利用されているものの名前もあり、それらは中国以外の App Store でも感染しているものがみつかっているとのこと。
情報源: App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入、パスワード盗難の危険。中国発の改竄コンパイラXcodeGhostが原因 – Engadget Japanese
もともとは、中国国内だけでしか確認されていなかったマルウェアが感染を広げ、中国以外の国でも確認され始めたとのこと。
こちらのサイトで感染したアプリのリストが公開されています。
これらのアプリを使っているからすぐにパスワードが盗難されるかというとそういうわけではありませんが、そういった危険性があるとのことですので、注意したほうがいいかもしれません。
なお、日本国内で、該当のアプリが流通しているかどうかに関しては今のところわかりません。
ただし、日本だから100%安心といかいうわけでもありませんので、ちょっとは気に留めておいたほうがいいでしょうね。
もっとも、Androidなんかですと日常茶飯事、当たり前のこと。
Androidの場合はウイルス対策ソフトをインストールして対策するというのが一般的なのですが、iPhoneの場合はあまりそういったアプリの存在を聞いたことがありません。
それだけ、今まではiPhoneは安全だったわけですが、これからは、iPhoneだからといってウイルス対策が必要ないと思っていた人も、考え方を改めたほうがいいかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneで毎日の睡眠管理ができる「おはようパンダ」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「おはようパンダ」はリニューア …
-
-
北朝鮮で色々【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま北朝鮮のネタが2つ入っ …
-
-
iPhone(アイフォーン)はどうも危険そうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone」のハッキング・ …
-
-
FireFoxバージョンアップのバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前のバージョンアップ( …
-
-
いよいよ魔の手がLINE(ライン)にも。最新のフィッシング詐欺のターゲットはLINE(ライン)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィッシング詐欺がこのところ再 …
-
-
鍵のマークも信用できないかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと気になるニュースがあっ …
-
-
「iOS5」にしたら通知がうるさくなくなった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS5にしたらシリーズ第3弾 …
-
-
勝手にインストールの更新プログラムに不具合。酷いよ「Windows 7」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分はタイミングが良かったのか …
-
-
Yahoo! JAPANで最大2200万件の個人情報流出。君も確認してみよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月16日21時ごろ「Yaho …
-
-
Amazon(アマゾン)の注文履歴は削除できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Amazon(アマゾン)で人に …