新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

SEOは技術じゃない。キーワード検索結果で上位表示させるための4つのポイント

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今まで、技術、技術でSEOはやってきちゃっていましたが、技術よりも心がけでSEOは可能だという話。
こういう視点のSEO系記事はあまりなかったので結構ためになりました。

□ キーワードの検索結果で上位表示されるためにコンテンツ設計で意識すべきだった4つの反省点 | 株式会社LIG

アゲアゲ!アゲアゲ!

スポンサーリンク
 

さっそく引用して行きましょう。

反省1. 狙うべきターゲットと伝えたいことがなかった

当然過ぎてビックリしてしまいますがじつはここを端折っちゃっている人多いんじゃないかと。
もしくは、明確化しないままで進めていってしまっているのでは?
ちなみに、自分が過去にやっていた「プロット・ファクトリー」はまさにここがボンヤリしすぎていてうまくいかなかった例。
鋭意、修正中(全然進んでない)です。

反省2. 競合となるコンテンツを分析していなかった(中略)

  • どういうターゲットを想定して書いている記事なのか
  • その記事の“What’s to say”は何か
  • SNS上での反応はどうか
  • なぜそのコンテンツが読まれているのか
  • 誰が拡散しているのか

ターゲットと伝えたいことがしっかりしていればおのずと競合が見えてくるはずです。
競合となるコンテンツの分析はGoogleなどを使って検索することで簡単に可能です。

反省3. タイトルが悪ければ読まれない、ということへの意識が低かった(中略)

  • 読めば“自分の役に立つ”ということが一目でわかる 
  • タイトルと記事の内容が一致している
  • 具体的な数字が入っている
  • 簡単に成果が得られることがわかる
  • 読み手が実際に使う言葉が入っている
  • 簡潔で短いものとなっている
    インパクトがある

ここでいうタイトルというのはブログ等のタイトルだと思いますが、SEO対策のなされたブログシステムではブログのタイトルがHTMLのタイトルへ反省されるようになっています。

いずれにしても、SEOで一番大事なのは結局タイトルです。
HTMLの整形、ディスクリプションやキーワードなど、手を変え品を変えやっていきますが、タイトルに対する意識が低いとなかなか上位表示されません。
先日、某小売店のサイトでタイトルに主商品の名前を入れたらあっという間に検索で1ページ目に表示されるようになりました。

反省4. 専門的なツールを使っていなかった(中略)

自分がここに加えるなら

あたりでしょうか。

こういったツールをこまめに使うことでランクアップを図りましょうということです。

総じて小手先の技術だけでSEOができる時代は終わったと。
その技術の上に毎日の心がけを怠らずに続けるのが重要だと。
そんな感じの記事に思えました。

つまりは、面倒くさがり屋にはSEOは無理だということです。
かつて、「放ったらかしSEO」なんて言葉もありましたが、 まあ、無理だと思って間違いないでしょうね。

 - SEO・SEM, マーケティング

アドセンス広告メイン

Comment

  1. イブ より:

    SEO is not technology. It is a marketing strategy. Technological advancements are used for SEO to work SEO literally means search engine optimization. It is one of the best ways to make your site visible to the internet world. If used properly, you’ll have great results. It is also not difficult to use and much cheaper compared to other tools and strategies.

イブ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

一皿100円はもう古い。回転寿司顧客満足度ランキング1位は「がってん寿司」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。回転寿司というと「スシロー」「 …

海外発、今年流行りそうなマーケティングの手法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での予測なのでこれが日本国 …

no image
若槻千夏、mixiは「捜さないでください」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ニュース &#82 …

ツイッターと電子書籍が合体!タイムラインで立ち読み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本屋さんでは立ち読みお断りなん …

GoogleさんがCSSが重いというので調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleさんからまたアドバ …

no image
NAVERまとめがGoogleからアボセンス(AdSense広告配信停止)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、NAVERまとめからA …

no image
301リダイレクトをperlで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、アクセス数の多いサイト …

サイトをhttps(SSL)化するとアドセンス(AdSense)の広告収益は減るとGoogle

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがhttps(SS …

「Apple Pay(アップルペイ)」に「LINE Pay(ラインペイ)」、ペイペイペペペイ、ペイペペーイ!! by アダモステ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アボセンスが思いのほか長引き、 …

Googleページランク(PageRank)終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に何度もネタにしてきたペー …

血液型オヤジ