新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

一連のアカウント乗っ取り事件を経て、LINEがPINコードによる2重認証システムを導入したようです。
アップデートしていなかったので気づきませんでしたが、これはちゃんとやっておいたほうがいいと思います。
ということで、まずはアップデート、以下、手順を解説します。 

□ LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ – Google Play の Android アプリ
□ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 LINE 

スマホを操作する女性

スポンサーリンク
 

とは言え、至って簡単。

  1. LINEを起動したら「その他」→「設定」と行きます。
    LINEの2重認証01
  2. 「アカウント」をタップします。
    LINEの2重認証02
  3. ここに、「PINコード」という項目が追加されているのでタップします。
    (追加されていない人はアップデートして下さい。)
    LINEの2重認証03
  4. PINコード(4桁の数字)を2回入力して「確認」をタップします。
    LINEの2重認証05
  5. 以上。
    LINEの2重認証06

PINコードは機種変更等を行った際、電話番号を変えた時に使うコードだそうです。
忘れないように覚えておきましょう。

一方、パソコン用のLINEでログインする際も以下の様な手順が必要になったようです。

  1. パソコン用LINEでログインしようとすると4桁の認証番号が表示されます。
    ちなみにこの4桁の数字はPINコードとは全く関係ない任意の数字です。
    LINEの2重認証P01
  2. これを、スマホ側で入力し、「本人確認」をタップします。
    (時間内にスマホのLINEを起動すると以下の画面が開きます) 
    LINEの2重認証P02
  3. スマホ側で以下の画面になればパソコン用LINEが使用可能になります。
    LINEの2重認証P03
以上。

たったこれだけなので、やっておいたほうがいいでしょうね。 

 - LINE, セキュリティ, 携帯電話・スマホ ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
KDDI(AU)とソフトバンクも夏モデル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DoCoMo(ドコモ)ユーザー …

Yahoo!ジオプラスで送信フォームが動かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前にplot-fact …

殴られそうになったときの最大の防衛作はケータイで動画撮影

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこんな動画を紹介したいと …

結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …

no image
iTunesから身に覚えのない請求(架空請求)が届いた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビックリしました。iTunes …

iPhoneの次期OS(iOS 9.3)に他人に監視されていることを通知する新機能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、iPhoneの次期OS …

no image
結局乗り換えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結局乗り換えました。

Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

携帯電話。次なる目標は防水

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話が水に弱すぎるという苦 …

iPhoneの魔人があなたの考えている人物を当てる「Akinator」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から評判だったのですがい …

血液型オヤジ