一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一連のアカウント乗っ取り事件を経て、LINEがPINコードによる2重認証システムを導入したようです。
アップデートしていなかったので気づきませんでしたが、これはちゃんとやっておいたほうがいいと思います。
ということで、まずはアップデート、以下、手順を解説します。
□ LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ – Google Play の Android アプリ
□ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 LINE
とは言え、至って簡単。
- LINEを起動したら「その他」→「設定」と行きます。
- 「アカウント」をタップします。
- ここに、「PINコード」という項目が追加されているのでタップします。
(追加されていない人はアップデートして下さい。) - PINコード(4桁の数字)を2回入力して「確認」をタップします。
- 以上。
PINコードは機種変更等を行った際、電話番号を変えた時に使うコードだそうです。
忘れないように覚えておきましょう。
一方、パソコン用のLINEでログインする際も以下の様な手順が必要になったようです。
- パソコン用LINEでログインしようとすると4桁の認証番号が表示されます。
ちなみにこの4桁の数字はPINコードとは全く関係ない任意の数字です。 - これを、スマホ側で入力し、「本人確認」をタップします。
(時間内にスマホのLINEを起動すると以下の画面が開きます) - スマホ側で以下の画面になればパソコン用LINEが使用可能になります。
たったこれだけなので、やっておいたほうがいいでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPressのケータイサイトをカスタマイズ【Ktai Style】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前にWordPress(ワ …
-
-
いやマジで。LINEやってりゃ友達どんどん増えていく(中学生のLINE事情)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘の中学入学祝い及び誕生 …
-
-
一瞬よくできたスパムメールだと思ったらアメーバピグからのちゃんとしたメールだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度かスパムメールを紹介 …
-
-
携帯料金12万円で中3の娘に暴行
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯こっそり使用に怒り長女を暴 …
-
-
飛行機でWi-Fiを使ったインターネットが当たり前になる。電車やタクシーでも可能?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうった技術を使っているのかは …
-
-
青少年ネット規制法の影響? モバゲータウンがPCに進出!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。青少年ネット規制法の影響ってわ …
-
-
ウィルコム遂に倒産へ 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から噂のあったPHSのウィ …
-
-
通信制限はケータイ業界では普通のことなの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはどこでもやっていることな …
-
-
iPhoneの魔人があなたの考えている人物を当てる「Akinator」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から評判だったのですがい …
-
-
iPhoneの次期OS(iOS 9.3)に他人に監視されていることを通知する新機能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、iPhoneの次期OS …