画像の下にどうしても隙間が残る場合は
タグにvertical-align:bottomが正解【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これは知らなかった。。というか、ここまで意識してなかった。。
<img>タグっていうのはちょっと変わっていて、インライン要素(テキスト同等)でありながらも高さと幅と持っています。
まあ、そんなヤツなのでHTML5からはまたちょっと別なカテゴリになってしまうみたいですが。。
しかも、通常、インライン要素には指定すべきではないmarginやpadding等も反映されてしまい、果てにはfloatまでしっかり使えたりします。
個人的には<img>タグはインライン要素であるということで、<img>タグに直接float等は指定せず、
親要素のブロックレベル要素(<div>等)にfloatを指定するように心がけています。
そもそも、文法上(HTML4.01Strictの場合)、<img>タグはブロックレベル要素に囲まれなければならないわけです。
ところがブロックレベル要素に囲まれた<img>タグは初期設定では下側に隙間ができてしまい、
marginプロパティやpaddingプロパティではどうしても消えないのご存知でしたでしょうか?
わかりやすく親要素のbackgroundに色を入れてみました。
IEとChromeで確認していますがどちらもちょっとだけ下に隙間ができているのがわかると思います。
IE(インターネットエクスプローラー)バージョンは11。
※ 一番上が<p>タグに文章と一緒に配置した<img>タグ。
※ 真ん中が<p>タグに<img>タグだけ配置したもの。
※ 一番下が<div>タグに<img>タグだけ配置したもの。
画像の下にちょっと隙間ができている。
同様にGoogle Chrome(最新バージョン35.0.1916.153m)
IEほどは目立たないがやはり隙間ができている。
実はこれはmarginやpaddingではなく同じCSSのvertical-align(バーティカルアライン)プロパティで修正することができます。
vertical-alignプロパティはテキストと画像が並んで表示される場合、その基準にするラインを決めるプロパティで、初期設定では値はbaselineになってます。
baselineというのは英字の小文字「a」や「b」などの一番下になります。
図で書くとこんな感じ。(赤いラインがベースライン)
つまり、「g」は「j」などはベースラインよりも下に文字がはみ出しているということになります。
これがイメージの下の隙間の原因だったわけです。
ということで、この隙間を修正するには<img>に対して「varticalalign:bottom」と指定してあげればいいということになります。
値をbottomにすることでテキストの一番下(つまり上図gの一番下)と画像の一番下が揃うようになるからです。
以上を施した修正後の表示は以下のとおりです。
IE(インターネットエクスプローラー11)
下の隙間がなくなってます。
同様にGoogle Chrome Ver35.0.1916.153m
こちらも同様バッチリです。
というわけで、<img>タグ下の意味不明な隙間はCSSに
と書くことで修正可能です。
これ、リセットCSSにも書いておいた方がいいですよねぇ。
さっそく書き加えることにしました。
□ 最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】 – ちほちゅう
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Plays Now」に引っかからないで目当ての動画を見る方法【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Plays Now」というワ …
-
-
Wordのデータ支給でフォントがない!!(フォント置換)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は会社で代替機として使って …
-
-
「続きを読む」を目立たせる意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アルファブロガーさんのブログデ …
-
-
DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 さ …
-
-
よく使われる最も脆弱なパスワードトップ25。「qwerty」や「qazwsx」も危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パスワードに「qazwsx」っ …
-
-
ホームページビルダーでサイト内一括置換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段ドリームウィーバー(Dre …
-
-
デザイン変更
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログのデザイン変更の詳細が分 …
-
-
「アドセンス(Adsense)」緑→青→緑の軌跡
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でやると言っていた …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Flickr編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「foursquare編」に引 …
Comment
[…] 時に、画像の下に変な余白ができて、デザインカンプ通りにレイアウトできないときがある。 原因は、ベースライン分の余白でした。 http://chihochu.jp/52660998/ 選択的代入するには […]